2022/11 火曜日の造形教室・小学生クラス・おとなクラス
11月も、もう終了間近です。
今日は、暖かい強風と共に雨が降り、外では枯れ葉が舞い踊っていました。
気温が不安定なので、着る服に迷いますね。
さて、こどもデザイン造形教室 火曜日の様子。
今日は、クリスマスリースの土台を作る日です。
今年は、小枝を使います。さて・・どう料理していくのかな?
牛乳パックのシートに、どんな形のリースにしたいかを考えて外形を描いておきます。Mくんは、星型にチャレンジです。
枝を鋏で枝を切っていき、ビニール袋に貯めていきます。握力が必要!
太い枝は、クラフトばさみで切ります。切った枝はビニール袋にどんどん貯めます。
パチパチ切る作業を楽しんで・・
ハサミで切り込みを入れてから、手で枝をポキっと折る方法も。
ある程度の量が必要なので、どんどん切ります。
細めの枝を中心に切るといいかもしれません。枝を切り終えたら、ボンドをまぶして 描いた円に盛り付けてリース土台の準備をします!
来週、固まっているかな〜。
6年生のRちゃん、リース作りはやらずに、卒業制作に集中! 枝を切るのではなく、木を作っています。ワイヤーを巻き付けながら、形を出していきます。
そして・・
かつて幼児クラスから小学生クラスに通っていた中学生のNくんが、なんとなんと、またアトリエに来てくれることになりました!
おとなのための造形教室で、鉛筆デッサン。
アトリエの空間は、久しぶりで懐かしいかな? まだすこし緊張気味かな?
今日は、自分がいつも愛用している デジタルカメラをモチーフにして、手を動かしました。
鉛筆をカッターで削ることから始めてみましたが、まだカッターに慣れていないので、お家で削ってくることに。
鉛筆の色の濃さの違いを確かめながら、まずは手を動かして見つめて描いていこう。
アプレットプラス http://aplt.jp/
🎄クリスマスワークショップ
お菓子の家をつくろう! 参加者を募集中です
詳しくは、こちら
★幼児クラス募集中!
(年中・年長さんを 募集しています)
→ 体験レッスンは、一週間前までにご予約ください 📩
★12月と1月前半は特別カリキュラムが続くので、体験レッスンは受け付けておりません
こどもデザイン造形教室
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりませんが、キャンセル待ちをご希望の方はご相談ください 📩
😃アキが出た場合には順番にご連絡します
こちらもチェックしてみてください Please follow me !
↓ Facebook
twitter
instagram
コメント