« ビー玉ゲーム 2022/12/16完成 | トップページ | 2023/01 火曜日の造形教室・小学生クラス »

2023年1月22日 (日)

粘土細工 2022/11/4完成 

Ruri1_20230116192901

 

左)海にあったかい(貝)     るり  小学2年

くふうしたところ・みてほしいところ

かいのつぶつぶ

 

むずかしかったところ

かい つぶつぶ

 

つくっているときに、はっけんしたこと・きづいたこと

かたち



 

奥)きれいなゲームいれる      るり  小学2年

くふうしたところ・みてほしいところ

いろ(おもて)

 

むずかしかったところ

かたち(まあるくて)よこ

 

つくっているときに、はっけんしたこと・きづいたこと

いろ(おもて)

 

 

手前)きれいなゲームたて    るり  小学2年

くふうしたところ・みてほしいところ

いろ(うら)てんてん

 

むずかしかったところ

かたち(まえ)しましま

 

つくっているときに、はっけんしたこと・きづいたこと

いろ(まえ)しましま

 

Ruri3_20230116192901

 

家にある貝を作りたい というRちゃん、どんな貝なのか?小さいのか大きいのか、海で拾ったのか? いろいろと想像していたのですが、Rちゃんがお家から持ってきたのは、小ぶりのホラ貝でした。
それを見ながら粘土で形を作りました。
貝の裏側につけたパーツは、なにをあらわしているのかな?

ホラ貝にとどまらず、そこから別の形が二つ出来上がりました。
器やお皿を意識した形かな? と思ったのですが、作っているうちに どんどん変化を続け・・最終的にはゲーム機を置く台にしたRちゃんです。

 

Ruru2

 

あっという間に完成!

いつも、スピーディに即興的に ものづくりをするRちゃん、どんどん作ってどんどん色を塗って・・
このスピードと力強さ、感覚的に手から形へ置き換わる感じ・・がRちゃんらしさかな?

今年は、もう少し時間をかけて作るものも増やしていけるといいね。
作品表もがんばろう!

 

Ruri_20230116192901

 

🌟制作の様子は 2022年7月と10月の金曜日クラスの日記で見ることができます。

 






アプレットプラス http://aplt.jp/

新年度(2023年4月〜)の 
幼児クラス(火曜日〜木曜日) 新年中・新年長さんを募集いたします
2月・3月に体験されたい方は、📩 でお申し込みください


 
こちらもチェックしてみてください   Please follow me !
  ↓
Facebook

twitter

 
instagram

 


« ビー玉ゲーム 2022/12/16完成 | トップページ | 2023/01 火曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ビー玉ゲーム 2022/12/16完成 | トップページ | 2023/01 火曜日の造形教室・小学生クラス »