2023/02 金曜日の造形教室・小学生クラス
今日は予報通り、東京に雪が降りました。
午前中からお昼にかけては、これは相当積もるかな? と思ったのですが、夕方にかけてみぞれ混じりになり、教室が始まる頃にはみぞれ、終わる頃にはすっかり雨になりました。
雪は結局積もらなかったけれど、気温がとても低かったので、寒かった!
そんな金曜日のこどもデザイン造形教室の様子・・・
大きなアロサウルスの入れ物(!)を作っています。今日は無地の紙を貼り続けました。集中力と、ものづくりへの姿勢は教室全体でもピカイチ!なので、大物でも大丈夫。 張り子も終盤戦!
ナヌカザメの形をした入れ物を作っています。今日から絵の具で色を塗り始めました。最初、水分が多くて、絵の具が流れてしまったので、薄まらないように水分調整をしました。
木彫りのホオズキにニスを塗って完成したので、次にプリムラのスケッチにつける額を作り始めました。カッターでダンボールを、まっすぐに切っていきます。
張子でリスを作っています。今日は、全体にジェッソを塗り、乾かした後には絵の具で色を塗り始めました。
久しぶりのスケッチ。ドラゴンフルーツという珍しい果物をモチーフにしました。色も、形も個性的! モチーフに負けずに捉えられるかな?
羊毛で恐竜を作ります。モールを芯にして、おおよそのプロポーションを作ったら、そこに手芸綿を巻き付け肉付けします。その後、羊毛を巻き付けてチクチク。まだ、始めたばかりなので、全体にやわらかいのですが、この先たくさんチクチク刺して、硬くしていきましょう。
粘土で水に住む生物を作っています。どんな生き物を作っているかは、作者のRくんのみぞ知る・・・ 卒業まで限られた時間なのですが、今日も粘土で形を作り、色塗りはしませんでした。
アプレットプラス http://aplt.jp/
新年度(2023年4月〜)の 幼児クラス(火曜日〜木曜日) 新年中・新年長さんを募集いたします
2月・3月に体験されたい方は、📩 で ご希望日の一週間前までにお申し込みください
火曜日と水曜日で体験を受け付けていますが、詳細は 📩 でおたずねください
コメント