« 2023/02 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/02 水曜日の造形教室・小学生クラス »

2023年2月 7日 (火)

2023/02 火曜日の造形教室・小学生クラス

今日は、久しぶりに暖かい1日でした。
立春も過ぎ、春が近づいてきたのかな?・・と思ったりしますが、また週末に近づくと寒くなるそうです。
油断大敵ですね。

さて、火曜日の様子!

 

Dsc_0719

 

今週も、こどもデザイン造形教室では、子どもたちそれぞれが自由制作をしていきます。

 

Dsc_0673

 

亀の甲羅を蓋にした、張り子の入れ物を作っています。先週も、順調に紙を貼ることができたMちゃん、甲羅の蓋と、胴体の入れ物部分と、紙を貼っていきました。

 

Dsc_0676

 

久しぶりのRちゃん、卒業制作の続き・・粘土で木を作っています。ワイヤーで作っていた土台に、粘土を貼り付けます。

 

Dsc_0681

 

長いビー玉ゲームを作っているMちゃん。今日は、ヤスリをかけた後に、ジェッソを塗りました。

 

Dsc_0705

 

鉛筆たてを作っています。今日も、絵の具で色を塗りました。自分で色を混ぜて中間色を作って、細かい部分も丁寧に塗っています。

 

Dsc_0701

 

大きな箱を張り子で作っています。ようやく無地の紙を貼り始めたKちゃん、後少しで貼り終えますが、この箱が何になるんだっけ? の質問に、しばし沈黙・・そして、しばらくしてから絵本を作っていることを思い出しました!

 

Dsc_0710

 

羊毛でシカを作っているKちゃん、今日は少し短くなっていた後ろ足を伸ばし、太もも全体を太くしながらチクチクニードルで刺していきました。

 

Dsc_0724

 

来るのがだいぶ遅くなってしまったAちゃんですが、糸の子盤で家の壁を切りました。少しずつでも、制作すれば必ず完成に近づいていきますね。

続いて、夜のクラス

Dsc_0732

 

おとなの造形教室の時間帯に来ている、中学生のNくん。
自分が興味のあることってなんだろう? 興味のあるものを集めて箱に詰め込んでみよう、ということで・・
毎年、夏休みに造形教室に通っているこどもたちが作っている夏休みボックスと同じ仕様で、立体コラージュを作ることにしました。
今日は箱の組み立てをし、どんな内容にしたいかのプランをセクションペーパーに書いていきました。

 

 




アプレットプラス http://aplt.jp/

新年度(2023年4月〜)の 幼児クラス(火曜日〜木曜日) 新年中・新年長さんを募集いたします
2月・3月に体験されたい方は、📩 で ご希望日の一週間前までにお申し込みください
火曜日と水曜日で体験を受け付けていますが、詳細は 📩  でおたずねください


 
こちらもチェックしてみてください   Please follow me !
  ↓
Facebook

twitter

 
instagram


« 2023/02 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/02 水曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023/02 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/02 水曜日の造形教室・小学生クラス »