2023/02 火曜日の造形教室・小学生クラス
寒さと暖かさが行ったり来たり・・
今日の北風は一際寒かった〜〜!
風邪をひかないように、注意しましょう。
とはいえ、コロナ禍になってから、ずっとマスクをつけているせいか、ここ数年は風邪一つひいてない👏
なんだか、すごいことのような気もします😄
さて、今週も始まりました、こどもデザイン造形教室。
火曜日の様子!
鉛筆たてに色を塗っています。白を少し混ぜて柔らかな色合いにしてから、とても丁寧に色を塗っています。内側にも模様を入れながら、色を塗っていました。
板を使って家を作っていますが、家の中の家具を作り始めました。二段ベッドや机など、糸鋸盤で切りながら作っています。
粘土で作った木に色を塗っています。塗り残しをしないように塗っていますが、ところどころに白い点々が! 筆先を使って塗っていますが、まだまだ見つかる・・終了時間ギリギリまで頑張って塗っていました。
羊毛をニードルでチクチク差し固めて、鹿を作っています。今日は色のついた羊毛をつけていきました。
張子で亀の形の入れ物を作っています。甲羅が蓋なのですが、今日は入れ物部分に、頭や足をつけました。
長いビー玉ゲームを作っています。板に木端を貼る予定なので、今日は貼る前の平な板に、カーボン紙で下絵をトレースしました。
絵本の世界を立体化しようとしています。物語をきちんと記憶しておくために、具体的に詳しく書きとめました。登場人物や、それぞれの性格、住んでいる場所、関係性等々が見えてくると、作るものに意味がでてくるのです。考えているうちに、思いの外ストーリーが広がっていったようです。
近頃は、制作のスイッチが上手に入るようになった火曜日クラスの子どもたち。静かに、自分の制作に向き合っています。おしゃべりなく制作に打ち込むことが、ごく自然な姿になってきました。
あああああ
コメント