« 2023/02 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/03 水曜日の造形教室・小学生クラス幼児クラス »

2023年2月28日 (火)

2023/02 火曜日の造形教室・小学生クラス

2月最終日です!
2月は、28日までしかないんですよね〜。
明日から3月、今日は暖かくなり春が近づいてきているのを実感します。
後少しで、卒業・進級の時期がやってきますね。

さて、こどもデザイン造形教室、火曜日の様子です。

 

Dsc_1271

 

お家を作っているAちゃん、今日は室内の家具を作ったり、窓枠を貼ったりしました。細かい部分を作り始めると、具体的なイメージが出てきて楽しくなりますね。

 

Dsc_1267_20230228193901

 

長いビー玉ゲームを作っているMちゃん、今日から色を塗り始めました。木端のサイドに色を塗るときに、なかなか色が入らなくて困っていましたが、糸鋸盤で切っているのでざらついているのもあるし、筆のサイズが小さすぎて絵の具の含みが足りず、すぐにかすれてしまうこともありますね。塗る場所によって、筆を使い分けるのもコツです。

 

Dsc_1269

 

鉛筆たてを作っているAちゃん。形状はシンプルな形なので、表面に描かれた絵がポイントです。はみ出さず細かいところも丁寧に塗っていますが、今日は途中で眠くなった模様。後一息の細かい線も、色を工夫して塗ると画面が締まってくると思いますが、もうおしまいにしようかな〜と・・? いやいやまだまだ・・来週、もっと細かいところも塗っていこう!

 

Dsc_1273

 

羊毛でアクシス鹿を作っているKちゃん。今日は尻尾とお尻部分をしっかりさせて、胴体の表面にも模様をつけるかのように色羊毛を刺していました。胴体に重みが出てくると、4本足のグラつきが目立ってしまうので、足もしっかり立つように羊毛を締めていきましょう。

 

Dsc_1243_20230228193901

 

半袖でやってきたMちゃん(寒くないのかな?) 亀の頭や足に薄く粘土を伸ばして行きました。表面を滑らかにしたいのですが、なかなか伸びずに苦労していました。

 

Dsc_1233

 

ジオラマを作っているRちゃん、背景を描くためのイラストボードを希望のサイズにカットしました。そこに、アクリル絵の具でペイント。色を混ぜて新しい色を作って塗りました。


Dsc_1274_20230228193901

 

自分で考えた絵本の世界をジオラマにしようとしているSちゃん、先週までそのストーリーを書いていましたが、今週はその場面を形にしていくことにしました。粘土でマカロンなどのお菓子を作り始めました。

 


 

アプレットプラス http://aplt.jp/

🌟新年度(2023年4月〜)の 幼児クラス(火曜日〜木曜日) 新年中・新年長さんを募集いたします
2月・3月に体験されたい方 詳細は こちら 
ご希望日の一週間前までにお申し込みください

🌟4月からの小学生クラスは、キャンセル待ちを受付中です
  キャンセル待ちの登録をされたい方はこちら→📩



こちらもチェックしてみてください   Please follow me !
  ↓
Facebook

twitter

 
instagram


« 2023/02 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/03 水曜日の造形教室・小学生クラス幼児クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023/02 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/03 水曜日の造形教室・小学生クラス幼児クラス »