2023/02 木曜日の造形教室・幼児・小学生クラス
一週間が早く過ぎていきますね。
当日中に教室の様子をアップするべく、毎回 頑張ってキーボードを叩いておりますが
時折、もうどうしても睡魔に勝てず、翌日になることがあります・・💧
というわけで、週末金曜日朝ですが、木曜日の様子のご報告です。
幼児クラスでは・・
Sちゃんは、名札作り。絵の具で色を塗っています。 小さな板に絵を描いているので、とても細かい作業ですが、筆を立てて小さなところも丁寧に塗っていますよ!
Hちゃんは、名札作りが終わったので、プリムラのスケッチ用額を作っています。
教室が終わる時間のほうが気になってしまうHちゃん、作っているものがこの先どうなるのか?・・は、もしかするとHちゃんにとっては、「??」 というところかもしれませんが、最終的にスケッチと額が合体して完成作品となったときに、こうやって作っていくのか! こんなふうにできあがるんだ!・・・と、実感してもらえたら。と思います。
たとえ時間がかかったとしてもそうした経験をいくつも積むことで、全体を見通せて、先を想像しながら自分の考えで完成までの予定を立てたり、手順を考えたりできるようになるでしょう。
作ること描くことだけに限らず、どんなことでもこうしたことがこの先大切になってきますよね。
続いて、小学生クラス・・
卒業までカウントダウンのKちゃん、時間内めいっぱいで作業していきます。部屋のジオラマを作っているのですが、今日は壁紙を貼り、床に敷き込む布を選び、床のサイズを測りました。豆本の表紙もカットしていきました。
カメラのスケッチ用の額が出来上がりました。続いて、プリムラのスケッチ用の額も制作を開始。段ボールを同幅にカッターでカットし、それを額のサイズに合わせてカットし、そして貼り合わせました。
張り子の器を作り始めたKちゃん、新聞紙を今日は7層貼ることができました! 先週と合わせて9層! 来週は、固くなっていると思うので、縁をカットしてからまた、張り子する予定です。
Kちゃんは、宇宙に浮かぶ星 をイメージして作っていますが、その星に住む不思議な生物の足を細い針金で作りました。捻って鳥のような足を作るのですが、半分にカットした瞬間にバラバラになってしまうことも・・ なにしろとても小さいので、根気がいるようです。それでも、そういう作業が好きなKちゃん、楽しんで、足をいくつも作っていました。
プリムラのスケッチ用額に、色紙を貼っているTちゃん、ランダムにちぎった紙と、ハサミでカットした紙を織り交ぜながら、色も自然に変化するようなデザインにしながら貼っています。全体に貼り終えたので、あとはニス塗りを残すのみ!
張り子の器と、スケッチ用の額作りを同時進行させているRちゃん、準備に少々時間がかかるものの、作り始めると結構スピードアップできます! 今日は、無地の紙をどちらにも貼ることができました。次回、色紙を作る予定!
来週は、祝日のため 木曜日クラスはお休みになります。
アプレットプラス http://aplt.jp/
🌟新年度(2023年4月〜)の 幼児クラス(火曜日〜木曜日) 新年中・新年長さんを募集いたします
2月・3月に体験されたい方 詳細は こちら
ご希望日の一週間前までにお申し込みください
🌟4月からの金曜日の小学生クラス 2名募集します
体験についての詳細は こちら
コメント