2023/02 木曜日の造形教室・幼児・小学生クラス
午前中から夕方にかけて、今日は強い風が吹きました。
明日は、関東地方でも雪が降るという天気予報が出ています。気温も下がってきたので・・もしかすると・・大雪になるかも?
子どもたちにとっては、嬉しい予報だと思いますが、大人は(中学生以降は?)通勤通学で雪が降ると大変なので、ちょっと憂鬱かも。
それでも、雪国に暮らす人たちに比べたら、東京の降雪量なんて、微々たるものだと思いますが、しかし東京は雪に弱いのです。
果たして、明日はどんなお天気になるでしょう・・
さて、木曜日の様子です。
幼児クラスでは
Sちゃんは、名札作り。カーボン紙を使って下絵を板にトレースした後、絵の具で色を塗りました。とても細かい絵柄ですが、筆先を使うようにしながら塗りました。
Hちゃんは、名札が完成したので、プリムラのスケッチ用のフレーム作り。あらかじめ切っておいた段ボール紙を使い、ボンドで貼り合わせながら四角いフレームにします。
続いて、小学生クラス
Mちゃんは、以前描いたカメラのスケッチを飾る額を作っています。今日は、先週作った色紙を貼っていきました。淡いグラデーションの紙をちぎってランダムに貼りました。グラデーションが点在して、新たに水彩絵の具で彩色したようなイメージのフレームができてきました。
Tちゃんは、プリムラのスケッチ用のフレーム作り。土台が出来上がったので、それに貼る色紙を作りました。絵の具でカラフルに淡く模様を散りばめながら塗っています。
張り子の器づくりをスタートさせたKちゃん。今日は、アイデアスケッチをなるべく原寸に近い大きさで描き終え、その後、風船に紙を貼りました。
張り子の器を作っているRちゃんですが、プリムラのスケッチ用フレームも同時に作り始めました。フレームのサイズが決まったら、段ボール紙に印をつけ、カッターでカットします。定規を置いてまっすぐ切る! 難しい作業ですが、がんばって8枚切りました。
地球ではない、どこかの星 をイメージしながら作っているKちゃん。今日は、池を作るために球体を一部切り取り、そこに粘土を貼り付けながら窪みを作っていきました。
部屋のジオラマを作っているKちゃん、壁紙を台紙に貼り、本棚に置く小さな本を作りました。
それぞれの自由制作は、少しずつ形になっていきます。
時間がかかるものを作っている子もいますが、完成形をイメージしながら制作を積み重ねています。
アプレットプラス http://aplt.jp/
新年度(2023年4月〜)の 幼児クラス(火曜日〜木曜日) 新年中・新年長さんを募集いたします
2月・3月に体験されたい方は、📩 で ご希望日の一週間前までにお申し込みください
火曜日と水曜日で体験を受け付けていますが、詳細は 📩 でおたずねください
こちらもチェックしてみてください Please follow me !
↓ Facebook
twitter
instagram
コメント