2023/03 金曜日の造形教室・小学生クラス
明日は、3・11
12年前の東日本大震災で、東京も大きく揺れたことを思い出します。
日本列島自体、どこででも地震が起こる可能性を持っているし、首都直下型や南海トラフなど、この30年で起こる可能性が高いと言われる大地震に備えて、常に災害を意識しながら生活しなくてはいけないようです。
今この一瞬でも、大きく揺れたらどうするか? それをイメージして備える、それが大切なのではないかと思います。
とはいえ、大地震は起こってほしくない!
・・さて、金曜日の様子。
ナヌカザメをモチーフにした入れ物、きっちり色を塗っているRちゃん。今日は、色塗りの仕上げをし、その後ニスを塗りました。
いよいよ背中をくり抜いてみます。段ボールカッターで少しずつ背中に切り込みを入れ、蓋を作り開けました! 上手に開けられた時には、周りの子供たちも思わず拍手!👏
粘土で生き物を作り、数を増やしていました。後半、色を塗り始めたRくん、卒業までのカウントダウンが始まっています!
ドラゴンフルーツのスケッチにサインを入れ、額について考え始めました。木を使うことにしましたが、絵のサイズに合わせて、額のサイズも考えます。
自由制作で新しいものを作ろうと考えていたYくん、ツリーハウスを作りたいな〜と先週は呟いていたのですが、今週は別のものに変わり、板を使って文字を切り抜き、魚のオブジェとともに飾りたいと・・ さて、どんな文字を糸鋸盤で切り抜くのでしょうか?
Sちゃんの制作風景を撮影し忘れてしまって!(ごめんなさい)今日は、額の土台を作りました。段ボールを切ったものを貼り合わせ、張り子で固めていきました。
羊毛で恐竜を作っているDくん、少しずつ進んでいます。足にワイヤーを取り付けてそれを芯にして羊毛を巻き付けて太くしていきます。
だいぶ遅れてきたRちゃんですが、スタンプ画を追加で作りました。両手が絵の具だらけになって、手のスタンプができそうでした!
アプレットプラス http://aplt.jp/
🌟新年度(2023年4月〜)の 幼児クラス(火曜日〜木曜日) 新年中・新年長さんを募集いたします
3月に体験されたい方 詳細は こちら
ご希望日の一週間前までにお申し込みください
🌟4月からの小学生クラスは、キャンセル待ちを受付中です
キャンセル待ちの登録をされたい方はこちら→📩
コメント