« 2023/03 水曜日の造形教室・小学生クラス幼児クラス | トップページ | 2023/03 金曜日の造形教室・小学生クラス »

2023年3月 2日 (木)

2023/03 木曜日の造形教室・幼児・小学生クラス

昼間はとても暖かかったのですが、夕方になって突然、ものすごい風が吹いてきました。
それとともに、気温も急降下!
最近、そんなお天気が多くて、なんとなく怖くなります。

アプレットのアトリエの前が老人ホームの駐車場になっていて、広く空いていますが、そこに強風が吹き込むと ひゅ〜〜〜〜〜〜〜っ💨 という音とともに、つむじ風に変わるのです。
小学生クラスが終わる頃には、あたりも暗くなって・・・ 一気に ひゅ〜〜〜〜〜〜〜〜っ💨 
帰りの子どもたちが、自転車を動かそうとしたら、ひゅ〜〜〜〜〜っ💨 
子どもたちは無邪気に きゃ〜〜っ なんて、はしゃいでいましたが、私はなんだか風の音が不気味で怖かった〜!

お天気の急変には気をつけましょう。

さて、こどもデザイン造形教室 木曜日の様子です。

幼児クラスでは・・

 

Dsc_1325

 

久しぶりに3人揃いました!
久しぶりすぎて、最初に何をするのか忘れちゃった子も🤣

RくんとSちゃん、今日は名札にニスを塗った後、額作りをスタート。段ボールを指定の長さに切ってからボンドをつけて貼り合わせます。
 
Hちゃんは、額に巻くための色紙作り。紙に好きな模様を描いたり絵を描いたりします。最初は模様を描いていたHちゃんですが、途中から絵の具のついた筆を寝かせて転がしながら色を塗ったり・・と、常識を破った?筆使いで絵を描いていました。

後1ヶ月すると年長さんのみんなは小学生クラスに上がるので、その心構えとして少しずつ自分で考えて準備したり行動したりする練習をしています。お掃除の後、来週やることは何かな?と考える練習も始めました。


続いて、小学生クラス・・

 

Dsc_1337

 

張り子の器を作っているKちゃん、今日は縁をカットしてからまた綺麗に紙を貼りました。土台の準備ができました。

 

Dsc_1340

 

少し遅れて到着したRちゃんでしたが、今日は急いで色紙を作るべく・・絵の具の準備をして、塗り始めました。絵の具が固まって出にくい!水が足りない!等々が勃発しますが、何よりRちゃんの手が絵の具でまっかっか! 洗いにいく間も惜しんで、色を塗りました。

 

Dsc_1346

 

3月に入って、ラストスパートのKちゃん、まだまだ作るものはありそうです。今日は、ソファの粘土の作り直しと、本棚の色を塗りました。

 

Dsc_1335

 

どんなものを作りたいか?おそらくイメージがはっきりと頭の中にあるKちゃん(そこがとっても大切なのです!)、今日は粘土で作ったパーツに色を塗りました。混色して、色を作って塗っていました。

 

Dsc_1333

 

カメラのスケッチ用と、プリムラのスケッチ用の額を二つ作っているMちゃん、ニスをぬり、カメラのスケッチを嵌め込んで完成! プリムラのスケッチ用額には、紙を貼って土台が出来上がりました。どんなふうに仕上げたいかは、来週。

 

Dsc_1342

 

額にニスを塗ったあと、だいぶ時間があまりました。そこで、バナナの鉛筆スケッチをしました。

 

Dsc_1349

 

完成すると嬉しいですね。
特に、Mちゃんはスケッチを描き上げたのが夏だったのですが、額がセットされてようやく完成。
額に入れると、絵が引き立ちますね!
Mちゃんは、Tちゃんがバナナのスケッチをしているのをみて、 デッサンしたい〜〜 と言っていました。
描きたい気持ちがあるならば、どこででもできますよ! モチーフはなんでも、身近にあるものから、興味のあるものから・・はじめてみて!


 



アプレットプラス http://aplt.jp/

🌟新年度(2023年4月〜)の 幼児クラス(火曜日〜木曜日) 新年中・新年長さんを募集いたします
3月に体験されたい方 詳細は こちら 
ご希望日の一週間前までにお申し込みください

🌟4月からの小学生クラスは、キャンセル待ちを受付中です
  キャンセル待ちの登録をされたい方はこちら→📩



こちらもチェックしてみてください   Please follow me !
  ↓
Facebook

twitter

 
instagram





« 2023/03 水曜日の造形教室・小学生クラス幼児クラス | トップページ | 2023/03 金曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023/03 水曜日の造形教室・小学生クラス幼児クラス | トップページ | 2023/03 金曜日の造形教室・小学生クラス »