« 2023/03 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/03 火曜日の造形教室・小学生クラス »

2023年3月13日 (月)

羊毛で作るリス 2023/2/8完成

Rikka1_20230306094101

 

枝が何本も飛び出た切り株の上に、ちょこんと乗ったニホンリス。
耳はピンと立てて、尻尾はくるり。
足先は個性的な紫色!

 

Rikka2_20230306094301

 

 

きりかぶのだいすきなリス  りっか(小学2年)
制作期間 2022年4月~2023年1月 

くふうしたところ・みてほしいところ

目をようもうでつくったところ

むずかしかったところ

きりかぶのきをつけるところがむずかしかったです

つくっているときに、はっけんしたこと・きづいたこと

ようもうをさしたら、つぶれていくところ

だれにあそんでほしいですか

友だちです

どんなところにすんでいる、どんなリスですか

きの中にすんでいるリス

このリスになまえをつけるとしたら、どんななまえ?

ミシリアくん

 

 

Rikka5

 

羊毛で動物を作りたい、特にふわふわした感触を生かして、小動物を作ってみたいな〜 と思う子は多いのですが、ニードルで柔らかな羊毛をチクチクしながら固めていくのには、とても時間がかかるため、作ってみたいと思う子供たちには制作前に、長い時間がかかっても頑張れるか必ず心構えを確認しています。

Rちゃんも、がんばれる!とのことだったので、まずはリスの胴体をつくるところから始めました・・・ 

ところが制作してしばらくは、胴体を硬くするために おまんじゅうみたいな形をチクチクするだけなので、大半の子が陥る睡魔との闘い、Rちゃんも御多分に洩れず疲れたり、眠くなったり・・おまけに、慣れない頃は、ニードルで指をチクっと刺してしまい、そのことを言うこともできずに我慢して、最後に泣いてしまったり・・💦 苦労が多かったのです。

制作にも慣れてくると黙々と作り、足の指先を表現するための細い撚りを刺すときや、目の周りを別色の羊毛で細く刺すとき、耳の先のふわふわ、尻尾にも2色の羊毛を混合させてモールに巻きつけるとき等々、細かい作業も頑張りました!

 

Rikka6

 

尻尾をつけたら、とてもバランスの良いプロポーションに仕上がり、かわいいニホンリスが完成しました!

切り株は張り子で作り、紙の凸凹とクレヨンを併用した色塗りで幹のゴツゴツを表現。
枝は粘土とワイヤーを使って、幹に差し込み取り付けました。

完成までには、とても時間がかかりましたが、出来上がりに近づくほどに愛着がわいてくるようでした。

 

Rikka_20230306094101

 

作品が完成するごとに自信をもって制作に取り組めるようになり、作品発表も堂々としてきました。日々成長しているRちゃんです。

 

それでは、制作の様子を少しばかりご紹介!

01_20230313122401
02_20230313122401
🚩制作の様子は、2022年4月〜2023年1月 水曜日クラスの日記でも見ることができます




アプレットプラス
 http://aplt.jp/


🌟新年度(2023年4月〜)の 幼児クラス(火曜日〜木曜日) 新年中・新年長さんを募集いたします
3月に体験されたい方 詳細は こちら 
ご希望日の一週間前までにお申し込みください

🌟4月からの小学生クラスは、キャンセル待ちを受付中です
  キャンセル待ちの登録をされたい方はこちら→📩



こちらもチェックしてみてください   Please follow me !
  ↓
Facebook

twitter

 
instagram


« 2023/03 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/03 火曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023/03 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/03 火曜日の造形教室・小学生クラス »