2023/03 金曜日の造形教室・小学生クラス
受験シーズンも終盤戦、国公立大学の試験が後少し残っていますね。
全ての受験生に、良い結果がもたらされますように!
そして、コロナ禍に入ったのが2020年ですから、あれからもう3年も経ったのですね・・
学校が休校になったり、ステイホーム期間もありました。
あの頃から、ずっとマスク生活です。マスク姿しか知らないこどもたちも多く、マスクをとった表情をお互い知らないまま、さよならした子もいます。こどもたちにとって、この3年はどんな月日だったのかな。
さて、こどもデザイン造形教室 週末金曜日の様子。
ナヌカザメの入れ物を作っているRちゃん、今日も色を塗ります。自分の好きな色を使って、はっきりくっきり色を塗り分けています。入れ物の内側は、反対色。パッと目を引く色合わせです。
張り子のリスが、本日めでたく完成したSちゃん。後半は、額作りです。段ボールをカッターで8枚、切りました。
羊毛で恐竜を作っているDくん。小ぶりではあるものの、羊毛はとにかくひたすらチクチクさして固めるので、おおよその体ができるまでは、根気との戦いです!
ドラゴンフルーツを描いているKちゃん、モチーフであるドラゴンフルーツも日を追うごとにだんだんと萎れてきたので、今日は細かいところをよくみて完成させました。
アロサウルスを作っているSくん、今日も全身を使って、黙々と作り続けます。小さな貼り残しも見逃さず、紙を上から貼ります。そして、ワイヤーが剥き出しになっていた爪部分に粘土をつけました。
額に先週描いた色紙を貼っていったYくん。四隅の貼り方がちょっと怪しかったのですが、最後にしっかり貼り合わせました。
前半は、粘土で生き物の形を修正、後半は水槽の壁になる板に絵の具を塗りました。水槽なので、絵の具を全体に均等に塗るのかと思いきや!海の生物を描いているRくんです。6年生は時間との勝負なので、どこまで完成に近づけるかが問題ではありますが、生き物大好きな気持ちが現れていますね。
スタンプを作っては、紙に押しているRちゃん、パレットに出した絵の具を混色していくとそのうちに段々と濁ってしまうのですが、今日は手にもたっぷり絵の具が! だいぶスタンプがたまったし、スタンプ画も増えたので、この先にまた新しい展開があっても面白いかもしれません。
コメント