« 2023/04 木曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 美しい本 湯川書房の書物と版画 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 »

2023年4月28日 (金)

2023/04 金曜日の造形教室・小学生クラス

なんと、今日で4月最後の教室。
つまり、次回みんなに会うときは、もう5月!
その前に、ゴールデンウィークなので、教室はしばらくお休みです。

週末ということもあってか、疲れた・・ という子がいます。
金曜日に限らず、制作中に、眠い〜 疲れた〜 と、ぼんやりしている子もいます。

お家で、しっかり休養が取れているのかな?
学校で運動したり、遊んだりするから、それで疲れるのかな?  

創ること、考えること、表現すること・・ は、意外と体力を使います。
ぼんやりしてやる気も起きないときは、潔くしっかり休養を取るためにアトリエをお休みしてもいいのかもしれません。
そうして、元気を取り戻して集中できるほうがいいのかな、とも思います。
予定を詰め込みすぎだったり、夜寝る時間が遅かったりしていませんか?(自分に問いかけてるみたいですが・・💦)
お子さんの様子を見てみてくださいね。


さて、金曜日クラスの様子です。

Dsc_2763

 

Cちゃんは、ノートの表紙を一冊分、まだ作っていなかったので、全体にボンド水をつけて台紙を貼って、作りました。その後、ノートの本文を折り、名札の下絵をトレースして色塗りをして・・と、進みました。

 

Dsc_2768

 

Rちゃん、スタンプ画で使ったスタンプを段ボールに貼って色を塗っていたのですが、今週は、筆ではなく手で絵の具を伸ばして着色。直接チューブで絵の具を乗せて、混色していました。あまりに絵の具が濃いと、乾いたときに割れてしまうので、そのことは伝えたのですが、ハンドペイントはノンストップでした。


Dsc_2771

 

Sちゃんは、羊毛でオウサマペンギンのひなを作っていますが、ニードルで羊毛の塊をチクチク刺していくのに、最初は特に時間がかかるので、単調になってぼんやりしがち、頑張りましょう〜!


Dsc_2782

 

額作りをしているRちゃん、紙を貼り終えた後、ニスをぬって完成しました。

 

Dsc_2784_20230428213801


今週も、恐竜に色を塗り続けているSくん。

 

Dsc_2788

 

名札に下絵をトレースし、絵の具で塗り始めたKちゃん。

 

Dsc_2789

 

羊毛で恐竜を作っているDくん、今週も、羊毛をチクチクしながら模様になる別色の羊毛を刺していきました。

 

Dsc_2766_20230428213801

 

糸鋸盤を駆使して、アルファベットを切り抜いているYくん。








アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/   

🌟新年度(2023年4月〜)の 幼児クラス(火曜日〜木曜日) 新年中・新年長さんを募集中
  詳細は こちら 
  体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにお申し込みください

🌟小学生クラスは、どのクラスも定員のため、キャンセル待ちになります
  しばらくお待ちいただくことになりますが、
  キャンセル待ちの登録をされたい方はこちら→📩




こちらもチェックしてみてください   

  ↓
Facebook

twitter

 
instagram


 


« 2023/04 木曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 美しい本 湯川書房の書物と版画 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023/04 木曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 美しい本 湯川書房の書物と版画 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 »