« 2023/05 火曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/05 木曜日の造形教室・小学生クラス »

2023年5月24日 (水)

2023/05 水曜日の造形教室・小学生クラス幼児クラス

水曜日はいいお天気になりました。週末、運動会を控えている小学校もあるようですが、土日もお天気が続くようでホッとしますね。
運動会前の天気予報が微妙だと、お弁当作りをどうしたものかと、悩みどころですから・・😅
そして、ふと気づけば、5月も終盤。
後1ヶ月すると、年に一度の展覧会! 時間配分を考えながら、制作していこう〜!

それでは、水曜日の様子をご紹介・・

Dsc_3135

 

花と庭を作っているRちゃん、花びらを一本一本テープで巻いたり、ボンドでくっつけながら作っています。時折、花びらが取れそうになったり、曲がりそうになったりすると、う〜ん、どうしたらいいかな〜〜 と考えています。そのたびに、こうしたらいいんじゃないか?と対策を考えています。乗り越えることを億劫がらずに、前向きに捉えているところがRちゃんのいいところ!

 

Dsc_3128

 

ビー玉ゲームの色を塗っているRくん、絵の具の濃さ、水加減、筆の太さ、・・ いろいろ体験しながら塗っています。風景を上から俯瞰したような構図で、筆のタッチも独特な個性的な絵になっています。

 

Dsc_3130

 

王冠を作りたいと、先週からスケッチを始めたRくん、まずは土台を作るために・・サイズ感を把握。ボール紙をカットしたりしていきましたが、頭に被る部分を張り子で作ることにしました。風船に張り子。紙を貼って貼って〜、以前のようにストップしていると、時間がかかっちゃうよ〜〜
今日は、以前より集中できたかな?

 

Dsc_3151

 

ドールハウスの小物を作っているAちゃん、ベッドに置く、布団や枕なども、布を切ったり粘土を丸めたりしながら作っています。まだバラバラの小物も、家が組み立てられると一気に見えてくるのが楽しみですね。

 

Dsc_3142

 

粘土でカフェに登場する人物を作っています。何も見なくても、立体表現ができるMちゃん、その人のキャラクターまでも想像できるほど細かい細工を施しています! キャップを被ったり、髪がロングヘアで三つ編みしていたり・・ こちらも各小物が並んできたら、どんな世界になっているのか、楽しみです!

 

Dsc_3154

 

先週塗った絵の具ですが、板に対しては水分が多く、透けて見えるほどだったので再度重ねて塗ることに。塗り方も絵の具の出し方も丁寧なので、密度が出ました。2度塗りすることで時間もかかるので、Hちゃん本人は少し躊躇しているようでしたが、出来上がりを見て、なるほど、絵の具はこれくらいの濃さだと図柄がハッキリ主張する、と思ってもらえれば!

 

Dsc_3155

 

2年がかりの作品もいよいよ終盤か?! という、Sくん、妥協せず細かいところを悩みつつ考えつつ作っています。エレベーターをどう表そう・・・難しい〜、う〜ん・・ と、ツル先生に相談し考えていました。てんらんかいまでにどう仕上げるか? そこも課題です!

 

Dsc_3161

 

Mちゃんは、先週完成した羊毛のポメラニアンについて作品表を書いて、教室の最後に発表しました。とても長い時間がかかりましたが、身近にいるペットのワンちゃん(おじいちゃんおばあちゃんのお家にいるそうです)、愛情を込めて完成させることができました。作る時の思い入れって、やっぱり大切ですね。作品の詳細はまた、後ほどご紹介しますね。


 

Dsc_3144

 

Mくんも、てんらんかいまでの回数を考えながら完成に近づけてかなくてはいけません。2年がかりのワニ作品を完成させて展示することが目標!今は、ワニの横にいる鳥を作っています。今日は鳥の足の土台をワイヤーで作りました。




続いて、幼児クラスでは・・


Dsc_3104

 

先週ノートの表紙を作りましたが、今週は本文と合体して綴じてみました。
年中さんでも大丈夫! 穴をあけて、針に麻紐を通して綴じていきます。 最後の片結びもとても上手!

作品表もインタビュー形式で書いてみました。
タイトルがユニーク!  来月のてんらんかいで展示しますのでお楽しみに!

 






⭐️ちいさなてんらんかい2023 6/24sat〜6/26mon 

こどもたちの作品を直接ご覧いただけますので
ぜひお立ち寄りください





アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/   

🌟幼児クラス(火曜日〜木曜日) 年中・年長さんを募集中
  詳細は こちら 
  体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにお申し込みください

🌟小学生クラスは、どのクラスも定員のため、キャンセル待ちになります
  しばらくお待ちいただくことになりますが、
  キャンセル待ちの登録をされたい方はこちら→📩




こちらもチェックしてみてください   

  ↓
Facebook

twitter

 
instagram

 


« 2023/05 火曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/05 木曜日の造形教室・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023/05 火曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 2023/05 木曜日の造形教室・小学生クラス »