« 2023/05 木曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 木のえんぴつ立て 2023/4/11完成 »

2023年5月19日 (金)

2023/05 金曜日の造形教室・小学生クラス

寒暖差が大きい日が続いています。
木曜日に真夏日だったのに、金曜日は10度くらい気温が下がり、いったい何を着ればいいのやら?
近所のスーパーで、ランニングに短パンのおじいさんを午前中 見かけたのですが、流石に今日は寒いよなあ・・と。


さて、こどもデザイン造形教室 金曜日の様子です。


Dsc_3075

 

4月に入会したCちゃん、今日は針と麻紐を使ってノートを綴じたり、板をノコギリで切ったりと、初めての経験が多かったようです。

 

Dsc_3062

 

羊毛で、オウサマペンギンのヒナを作っていますが、今日は羽を作り始めました。ペンギンの羽は飛ぶ鳥と違い、しっかりとフェルト化した方がいいと思いますが、特にヒナは色も茶色で単調なので、ニードルで羊毛を刺す間も淡々とした時間が流れるようです・・とにかくチクチクしながら前に進もう〜!

 

Dsc_3064

 

英文字を作品に登場させているYくん、糸鋸盤で細かい部分も切ったパーツを組み合わせてワイヤーに刺しています。

 

Dsc_3061

 

プリムラのスケッチ用の額作りを始めました。段ボールを当幅にカッターで切っていきます。定規に沿わせて、曲がらないように・・
いつも急ぎがちなRちゃんですが、慌てずしっかり切っていこう〜!

 

Dsc_3059

 

恐竜の入れ物を作っているSくん、全身にほぼ色がついたので、入れ物の内側部分に青い色を塗りました。作品を作っているときは いつでも無我夢中、没頭すると周りが見えなくなるほど! 

 

Dsc_3052

 

ビー玉ゲームの下絵を描き終えたので、板に穴をあけてから、ヤスリで整えました。下地を塗った後、色塗りスタートです。

 

Dsc_3049

 

初めてノートを綴じ、手製本を体験しました。1冊目は教わりながら、2冊目はその流れをおさらいする形で綴じました。その後、作品表も記入し、作品作りの流れを体験しています。

 



Dsc_3079

 

Dくんが制作中の、羊毛で作るヴェロキラプトル。体に細かい模様を刺しています。チクチク細かいところにこだわりながら形を作っていますが、今後は尻尾や前足に羽毛をイメージしたパーツを、頭や足の爪は粘土で作っていく予定。まだまだかかりそうですが、納得いくように作っていこう!

 



ちいさなてんらんかい2023 は、 6/24土〜6/26月 の予定です!

こどもたちの作品を直接ご覧いただけますので
ぜひお立ち寄りください
詳細は追ってお知らせいたします



アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/   

🌟幼児クラス(火曜日〜木曜日) 年中・年長さんを募集中
  詳細は こちら 
  体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにお申し込みください

🌟小学生クラスは、どのクラスも定員のため、キャンセル待ちになります
  しばらくお待ちいただくことになりますが、
  キャンセル待ちの登録をされたい方はこちら→📩




こちらもチェックしてみてください   

  ↓
Facebook

twitter

 
instagram


« 2023/05 木曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 木のえんぴつ立て 2023/4/11完成 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023/05 木曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 木のえんぴつ立て 2023/4/11完成 »