September 30, 2004
ボトルキャップ
実は、ペットボトルのキャップを集めています。
コレクター魂が欠けているところがあるので、マイペースで集められる程度なのですが
これは、外国のミネラルウォーター編。
刻印タイプが多いのです。
September 29, 2004
今日のランチ
お台場ビーナスフォート2F[木欄]にて。
土鍋の麻婆豆腐、春巻き、バンバンジーサラダ、フカヒレスープ、ご飯、ザーサイ、杏仁豆腐がついて
1470円。麻婆はかなり辛く、山椒がぴりりと利いてなかなかおいしかったですよ。
杏仁豆腐もまあまあでしたが、杏仁豆腐といえば、
恵比寿のウエスティンホテル2Fにある、チャイニーズ。
ランチに付いてくるあの、杏仁豆腐が、私の中では一番!
キンキンに冷えていてシロップとともに口の中でチュルン!
季節のフルーツがのっているその見た目もおしゃれ。
あー、たべたーい!
September 26, 2004
想像力
やさしさとは想像力である。のではないかと考える。
その力を、とっさに発揮できるかどうか。
このごろの、幼い子供を犠牲にするような痛ましい事件も、
世界を不安にさせるような終わりなき戦争も。
想像力の欠如から、きているのではないかな。
September 24, 2004
September 22, 2004
September 21, 2004
September 20, 2004
考える人
というわけで、西洋美術館の外にある、考える人。
数十年ぶり??って大げさかもしれないけど、久々に来てみたら・・
昔は、酸性雨にやられて、青銅色に変色していたのに、今、修正したんですね。
黒かった。
数年前に、NOVAだったっけ、
CMに登場していた印象で、すごく緑っぽいイメージがしていたけど。
何となく、「ハチ公の前に来てしまった」感があるような、そんなロダンの
考える人でした。
マティス展
上野の国立西洋美術館にて、
アンリ・マティス展をみてきました。
久々に大きな展覧会に行ったのですが、三連休ということもありなかなかの混みよう。
それでも、結構じっくり鑑賞できました。
マティスが、一つの作品を作るのに、何枚も同じテーマで描き、
そしてその課程が作品であるとしていたこと、初めて知りました。
切り絵もこれまでこんなに間近でみたことなかったので
ガッシュで色を塗った紙を切り、幾枚も重ね合わせて形を作っているとは
知りませんでした。
ほんの数ミリはみ出しているところと、エッジをぴっちり合わせて貼ってあるところ。
はさみでカットしたラインと、紙そのままを使った直線と。
いろいろなラインや色を直接みることができたのは収穫。
油絵では、ルーマニアのブラウス が好きです。特に色。
September 18, 2004
手作りピザ
生地をこねて、のばしてトッピングして焼いて。
すごく美味しかったです。
生地から手作りしたのは、初めて。レシピとして参考にさせていただいたのは
代官山Marのもの。クリスピー生地です。
代官山Marといえば、かつて一度行ったことがありますが
四谷に本店があって、そこへはたびたび仕事帰りにみんなで立ち寄ったものです。
相当昔の話ですが・・。なつかしー!
September 17, 2004
September 16, 2004
September 10, 2004
September 09, 2004
ありがとうございます
・・って、ホントは、「カウンター」のコメントにお返事したいところだったのですが
文字化けします・・・。
なんだかよくわかりませんが。わかんないこと多発ですね。
スミマセン。
でも、みてくださる方がいらっしゃるんですね。
ありがとうございます。
カウンターは、後ほどトライしてみます。
これから、こどもタイムにはいりますので。
あとの作業は、また夜中から活動です。
September 07, 2004
本格的に
ホームページを作りたいと思っている。
本格的に。
しかし、ほとんどまとまった時間もなく、本格的にやるといっても
知識がほとんどなく。
macでイメージを作るのはできる。
でも、インターネット上にそれをアップして、みんなにみてもらうって
どうするの??
ってところから始める訳だから、気が遠くなってしまうかも。
始めなきゃという危機感もある。
なんと言っても今年は、ホントに仕事が不漁で。
去年の忙しさはどこへやら。
働いた分だけお金になる私の商売・・・
これじゃ、ホントに今年度の売り上げが心配。
となると、とにかく何か手だてをと考える。
とにかく、何か知識を得なければ。
本はある。
ソフトもとりあえず用意した。
あとは、やるだけだ!!
ネットで、いろいろ検索したりちょこちょこ小さな知識を得てみたり。
私にできるのかなー。
がんばります。
September 02, 2004
HANDS MESSEへ行って来ました
毎年この時期に、ハンズメッセに行っています。
今年は、広告も大判になっていて商品も増えているのかな?と興味津々。
収穫物は、
色紙の束(カラフルな色、ポストカードサイズで105円)
額縁(A4判861円。インチ判798円。)
いろんな石鹸。
スケッチブック(A5サイズ、50シート231円。)
ランチョンマットまとめ買い(一枚252円。)
歯磨きペースト
THERMOSのポット(保温、保冷OK。ステンレス製、1995円。)
そして、なんといっても大ヒット商品?!
ナイス蚊っち。(ラケット風の形状で、スイッチオンすると、静電気がラケット部分の金属部分に流れて、
そこにふれた蚊や、ハエなどの虫を退治!!399円。)
これ、昭和40年代の建築様式の我が家にとって、ナイスアイテム。
蚊がぶんぶん飛んでるところで、しゅっしゅっと、振り回すと、
も〜、ないすかっち〜?
ビリビリビリっと、火花を散らして、蚊をゲット!
なんか、楽しいんですけど。
変なもの買って・・と、旦那には最初、嘲笑されておりましたが
意外な効果に、もっと買ってきてもよかった。と言う結論に。
他にも、シールだの、カラフルな封筒セットだの、
旦那は、ルーペだ、工具セットだ、と、
細々買ってきました。
Recent Comments