れ→レコード→ど
昔は、音楽を聴くのはレコードと決まっていた。幼い頃に、童謡の絵本を持っていたのだが、そこの巻末には、うすべったいソノシートというレコードが挟まっていた。今思えば、結構カワイイ色透明のレコード。ただし、うすべったいから、折れ曲がると、音に影響する。プレーヤーにかけて聞いてみれば、ブインブインゆがんだ音痴な童謡に変化している。
それにコドモがレコードをプレーヤーにかけ、針を落とす作業自体難しいから、すぐに傷を付ける。そうすると、あっという間に音が飛ぶ。あるフレーズをしつこいほどに繰り返したりする。まじめな音楽も、全く間抜けなメロディに変身。それでも、その時代はそれが当たり前だったから、プ。なんて、吹き出さずに、まっすぐに耳を傾けていたりしたものだ。
幼い頃大事にしていた、ドーナツ盤のレコード。ディズニーのピノキオと、シンデレラの声と音楽によるドラマ?・・当時は、ピノキオが鯨のお腹に飲み込まれた波音を聞いては、その場面をイメージし、シンデレラの声を聞いてはドレス姿を思い浮かべて憧れ・・・
でも、やはりそのレコードも聴くうちに傷が付き、音飛びが生じてしまった。
意地悪なお姉さんたちにいじめられているシンデレラ。
「おねえさま!」「あーとかたづけっ」「おねえさま!」「あーとかたづけっ」「おねえさま!」「あーとかたづけっ」「おねえさま!」「あーとかたづけっ」
延々と続く、この会話。
結局そこから先に進むには、そっと針を浮かせて、だいたいの目星をつけてその先に針を落とすしかなかったから、なんだかまさに間抜けなお話になってしまった。
Comments
こんにちわ☆
「ソノシート」の文字に、ついついコメントです!
何を隠そう、僕はソノシート大好き人間です!!
コレクションもありますが、
学生のころには
自作したこともあるくらい好きです!
1枚の同じ面に溝を2本ずらして彫り、
隠れトラックをつくったり・・・
ぁぁぁ懐かしいな・・・
Posted by: eiburaham | April 30, 2006 at 05:17 PM
eiburahamさん、こんばんは!
え〜?!
ソノシートを作れるんですか・!?
すごい!
音を板に録音していくってこと自体、なんだか夢がありますよね。聞こえた瞬間ワクワク。今、聞こえていた3次元の音が、なんかソノシートとかに入った途端、2次元に変化してしまうような。
コレクションって、これまたすごそうですね〜
時代を感じる一品でしょうね!聴いてみたいです〜。
Posted by: mrk | April 30, 2006 at 10:57 PM