October 31, 2008
October 27, 2008
10月も。もうすぐおしまい
毎年8月を過ぎると、転がるように時が過ぎると言っているのですが、やはり今年も。
コロコロに転がってます。あっという間にもうすぐ11月です。年賀状も発売になっちゃいます。木々も色づきはじめそのうち葉っぱも落ち、寒空が続くことになるのでしょう。
しかし、今年は温暖化の影響なのか、家が新しく変わったからなのか、前の家が寒すぎたからなのか、未だにコットンシャツ一枚でもまったく寒くないので、秋が深まっている実感があまりありません。ただ、カレンダーの日付が進んでいくばかりです。
October 26, 2008
茂田井 武展
25日(土)に、ちひろ美術館で開催中の茂田井 武展を見てきました。この美術館へは、自転車で行ける距離なのにずっと行ったことがなかった。住宅街の中にある美術館は、かつていわさきちひろが住んでいた場所に建てられたもの。展示室の一角にはちひろのアトリエを再現している。膨大な量の作品を残しているいわさきちひろ。どこでみても彼女の作品だとわかる個性。下書き無しで絵筆を紙にのせていたというのだから、本当にスゴイ。
茂田井 武については、おぼろげにしか知らなかったけれど、先週近所の図書館に置いてあった、9月末に新しく刊行された画集「茂田井 武美術館 記憶ノカケラ」を借りてきて見ていたら、ちょっと感動して、これは原画を見てみなくちゃ・・と思った。特にパリに遊学していた頃の絵が好き。戦前にこんなにあか抜けた絵を描いていた日本人の挿絵画家がいたことに驚き感動。でもその後日本に戻ってきたあとに描かれている絵、やはり日本の色はこういう色なのか、ちょっと暗い。
ちひろにしろ、茂田井 武にしろ、水彩絵の具を使用して絵を描いている。あ〜、絵の具をこんな風に扱えたらいいな。色を我がモノにして。ズバリズバリと描いていく。
October 25, 2008
シャキ〜ン
最近、ウチの娘たちが朝7時からのNHK教育テレビ「シャキーン」という番組にはまっているので私も、朝食など作りつつ横目で見ているのですが・・これが結構おもしろいんですよ〜。
声クササイズとか、ポジトラタッチとか、わけわかんないような、なんかちょびっとシニカルな、でも使われてるイラストとか面白いので、早朝ですけどちょっとチェックしてみてください。
October 17, 2008
でか盛り
今日、NHKで食糧危機についての特集番組をやっていたのですが、それを見ていたら、昨日放送されていた黄金伝説のデカ盛り対決、ホントにばかばかしいと思ってしまった。無駄に食ってどうする?バチがあたるよ、今に。
そして、地球温暖化、食糧危機、株価暴落、少子高齢化、物価上昇、食の安全、何もかも先が見えない世の中を、自分の力だけではどうしようもできない世の中を、どう受け止めればよいのやら。
私が幼い頃は、何年先かは必ず右肩上がり、今よりは良くなると、オトナもコドモも夢を抱いて希望を持ってがんばれたような気がするけど。
October 10, 2008
は?
数年前で言えば、今日は10月10日、体育の日。
さわやかな秋晴れ、快晴。湿度の低いからりとした秋風が吹き、気分も爽快。
しかし。
つくつくほーしつくつくほーし。
え?
蝉が鳴いてるよ。
季節が少しずつずれはじめているのか?
日差しもぎらぎらと、肌にあつい。
October 04, 2008
通り道で
阿佐ヶ谷駅に向かう道、中杉通り沿いにまた、新しい店を見つけた。既にオープン後一ヶ月たっていたようですが。ロシア雑貨店「パルク」というお店です。マトリョーシカや、ロシアコットンで作った雑貨などが売られていました。かつて、姉や父が、ロシア旅行をしたことがあり(当時はソビエト;だから海外旅行にソビエトを選ぶなんて、珍しい!と言われていた)お土産にマトリョーシカをもらったので、今も大事にとってあります。中からどんどん人形が出てきて、かわいいですよね。何層にもなっているのが楽しい。
Recent Comments