初日!
2day's shop のワークショップ初日終了〜
平日の午後三時までは、コドモたちは学校へ行っているから、その後・・・どどどどどど〜〜〜〜っとコドモたちが遊びに来てくれました!みんな、楽しい個性的なツリーをたくさん作ってくれました。お〜、そんな風に貼るのか!材料の向きや、貼り付け方にも感心してしまいます。お話が見えてきそうなツリーを作ってくれた女の子もいました。明日は、土曜日なので、午前午後ぶっ通しでやりますよ!
2day's shop のワークショップ初日終了〜
平日の午後三時までは、コドモたちは学校へ行っているから、その後・・・どどどどどど〜〜〜〜っとコドモたちが遊びに来てくれました!みんな、楽しい個性的なツリーをたくさん作ってくれました。お〜、そんな風に貼るのか!材料の向きや、貼り付け方にも感心してしまいます。お話が見えてきそうなツリーを作ってくれた女の子もいました。明日は、土曜日なので、午前午後ぶっ通しでやりますよ!
明日の午後とあさって終日、ご近所の 2day's shop さんにて、コドモたちを対象にしたミニワークショップを行います。ツリー型の台紙に、様々な素材のパーツをくっつけて、自分だけのミニツリーオーナメントを作ります。
こちらのお店は、ふつうのお家が年に二回、素敵な雑貨屋さんに大変身するという知る人ぞ知る・・の不思議なshop。クチコミで広まって、今では初日のオープン前には長い長い行列ができるという・・・
そんなお店の二階で行います。
ママたちがお買い物の間、コドモたちはワークショップで楽しんでね。
いえ、ただ、もうすぐ11月もおしまいってことですよ、おくさん。
わなわなわな。
ぶるぶるぶる。
なんというか。今年は、このトシにして、自分探しに出てしまったような。
激動でもあったけど、迂回でもあったし。
すごく突き進んだようでもあったし
思いっきり逆戻りしているようでもある。
ぶつぶつ言ってても
かちかちと時は刻まれていく。
太陽も、ずいぶんと低い位置から
長い光を発するようになりました。今年も後一ヶ月あまり。
週に一回お手伝いに行っている造形教室の展覧会が代々木八幡の境内にて20日まで行われています。今年はコドモたちの描いたクロッキーとそれを飾る額の展覧会。額もすべてコドモたち一人一人の手によるモノです。素材もそれぞれ考えて、色も絵に合わせたり工夫して、一つとして同じ仕上がりの額が無い!個性的な作品ばかりです。小学生の作品とは思えないほどの力作揃い!!ココまでの完成度に導く先生のご指導もすばらしいと思います。こちらが刺激をたくさんもらえる作品展です。お近くにいかれる機会のあるかた、ぜひご覧ください!
連日テレビでも話題の、定額給付金。
支払い手続きに関わる経費が莫大だってね。そんなお金を使うくらいなら、その分を他に回せっての。お金がもらえたって、生活費に飛ぶだけだわ。景気後退も、株価下落も、どうにかならないかしら。前にも書いたけど、地球温暖化、食の安全、少子高齢化・・先細りの話題ばかりじゃないの!?先細り?いや、そこそこの生活でいいんだよ、これからは。きっと・・・。
ふと立ち止まって考えているヒトがたくさん増えていると思う。私たちがコドモの時よりも便利になり、暮らしも豊かになり、インターネットや携帯電話で情報もすぐに届き、個人が情報発信もできるようになり・・それでも、社会のスピード感と、この大地の巡りゆく時間と、自分の身体が自然に欲求するテンポに、何か違和感を感じないか?・・そんな風に思うヒトが増えているような気がする。ちょっとまてよ、と。どうなるのか、未来。と。便利さだけに追いつこうとする時代はもう、終わったんだろう。
次の時代を生きるコドモたちよ。どんな未来を描こうか?
日本橋茅場町にある森岡書店にて、お友だちの鎌田光代さんの個展が15日まで開催中。リトグラフの作品展です。以前いっしょの会社で、商品企画デザインを共にさせていただいておりましたが、とにかくセンスが良くて、発想もデザインもこれまでと違う何かを生み出すのがとても上手な方です。リトグラフも私の大好きな世界!暖かみのある色も形もかわいらしく綺麗です。また森岡書店は、築80年の重厚なビルの三階にあり、洋書の写真集やデザイン関係の古書が落ち着いた空間に置かれていて、その書店の奥がギャラリーになっています。昭和初期にタイムスリップしたような、でもモダンな空間のような・・。
お時間のある方、ぜひ足を運んでみてください!
Recent Comments