« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月29日 (金)

張り子の小物入れ 

こどもデザイン造形教室では、昨年から張り子の小物入れ制作に取り組んでいます。
風船を土台にして、紙を貼って乾かし貼って乾かし・・そうして小物入れにしていきます。
Dscf6000Dscf6273

基本の形は同じなのですが、仕上がりまで同じでは個性が出ないので
この丸い形をどんな風に料理していこうか?と、こどもたちにアイデアを出してもらいました。とはいえ、まだ制作経験が少ないこどもたちには、スケッチの段階でヒントも一杯盛り込みます。古い土器や、陶器を見ても、参考になるアイデアがあります。自分が好きなもの、興味のあることを思い返してみるのでもいいでしょう。
アイデアスケッチが描けたら、それをどんな素材で形にしていくか相談しつつ完成させていきます。
Dscf8154_2Dscf8542_2
仕上げにもそれぞれのこどもたちの工夫が反映されて、違う仕上がりの小物入れができあがっています。

今月末に予定している 「ちいさなてんらんかい」 では、いっせいに飾りたいと思っていますが・・
すでに完成している作品から、少しずつご紹介しますね。
(でも、作品というものは、実物を見るのが一番ですよ! ぐるりと、全体をご覧いただきたいのです。ご興味のある方は、是非てんらんかいにおいでくださいね)
Dscf8644
にじいろたまご (そよみ/ 制作時  小1〜小2)
Q.なにをいれますか  A.お手玉やたからもの


Dscf8639

しましまのくにのおうち (ゆいな/ 制作時  小1〜小2)
Q.なにをいれますか  A.おてがみ、おりがみ、おえかき

Dscf8652
(ひなた/ 制作時  年長)

| コメント (0)

2015年5月14日 (木)

おとなのための造形教室

Dscf9009_2
隔週火曜日の夜に、おとなのための造形教室を開いています。
少人数で、のんびりと活動していますが、
Hさんは、長く続けて通ってくださっているので、今回はTシャツのスタンプ染めにチャレンジしています。
テープやシールでマスキングを施し、色についてじっくり考えながら染料をたたき込みます。
これからの季節、大活躍しそうなステキなデザインのTシャツに仕上がっていますよ!

Img_0789
Dscf9010

| コメント (0)

2015年5月11日 (月)

新緑の季節

緑が色濃くなってきました。
風薫る季節ですね〜

さわやかな風と、陽の光を浴びて
植物がぐんぐん育っています。アトリエでの課外活動で ナタ豆 を育てています。
お!なんだ?これは?どうなっていくの?・・・なんだかおもしろそう・・と、興味を持ってくれた人たちで集まって、ゆるゆると活動し、莢を大きく育ててみる、という試み。 ここへ来て、季節の後押しもあって活動が活発になっています。

その活動報告に押されてアトリエでの活動日記が・・少々遅くなっているように見られがちですが、ゴールデンウィーク明けからまた造形教室も始まり、負けずに動き出していますよ!

植物に負けず、こどもたちもぐんぐん大きくなろう!

金曜日クラスの制作より・・
この4月に一年生になったばかりですが、がんばっていますよ。イメージが大きく膨らんで次々と新しいアイデアが生まれてくるみたい!
Dscf8997
Dscf9004

| コメント (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »