今週の こどもデザイン造形教室
寒い日が続きますね。
二月は前半から中旬にかけて、風邪やインフルエンザでお休みするこどもたちが多かったのですが、ようやく落ち着いてきたようです。
あと少しで暖かい春がやってきますね。進級の季節が近づいています。
さて、今週の こどもデザイン造形教室の様子。
みんなそれぞれ、自分の制作に集中しています。作っているものがそれぞれ違いますが、道具や手順を考えながら黙々と制作しています。
動けば進む。
考えることも必要ですが、手を動かし進むことも大切ですね。少しずつの積み重ねが、花開くのは春の訪れと共に・・もう少しかな?
角材をタテに切りたくて・・だったら、チャレンジ! 鋸でギコギコ〜!
紙を重ねて 貼り付けて・・手順がわかれば、ドンドン進みますね
布の周りをチクチク。米粒ほどの縫い目にするように表裏ていねいに糸を通します
大きな円筒を作りたい。そのために、大きな円を慎重に切り取ります
板を挟んでやすりがけ。自分で切った板はすべすべになったかな?
原画のヒントを見つけられたかな?図鑑や写真集からアイデアを見つけます
ねんどをまるめてまるめて・・・!
名札の細かい色塗りも、細い筆の先を整えて・・年中さんなのに上手!
こんな感じで、こどもたちの制作は進行中です!
仕上がるまで、温かい目で見守ってくださいね