« ちいさなてんらんかい2016より 03 | トップページ | 描くということ   小学生クラス »

2016年7月11日 (月)

ちいさなてんらんかい2016より 04

ちいさなてんらんかい に展示していた作品のご紹介です。

Img_1879_2

昨年のてんらんかいに、羊毛で作った鳥の作品があったのですが、それを見て 自分も羊毛で動物を作ってみたいとチャレンジした Kちゃん。

Dscf9233
動物だけでなく、その動物がどんなところにいるのか、どんなことが好きなのか?を想像しながら、その周りの物も作ってね、とリクエストしました。
Dscf9238Dscf9569Dscf9575Dscf0529
ウサギを作ることにしましたが、ウサギの写真を見たり想像力を膨らませたりしながら、少しずつふわふわの羊毛を形にしていきました。ニードルを羊毛に刺しながら形にしていくので、針が指に刺さったこともありますし、繊維がなかなかまとまらず、足だけをずっと作っていた日もあります。

Dscf2373_1Dscf2432Dscf2494Dscf2500Dscf2699

それでも、いつも楽しそうに作っていたKちゃん。だんだん体ができあがって、顔を作るときになると、最初に描いた完成予想図を見ながら、目にするボタンをじっくり選び、そのボタンを取り付けて顔を整えて、ひとこと。
「おじさんみたいになっちゃった!」 

見ていると癒やされる表情の、とっても愛嬌のある可愛いうさぎができあがりました。

Dscf2768Dscf2841Dscf3111Dscf3191Dscf3196Dscf3206Dscf3318Dscf3330
そして、その後はクッション作り。数ある中から、気に入った生地を選び、周りを縫った後には 毛糸をグルグル巻いたポンポンを作り、とりつけ。
抜けないようにキッチリ縫い止めました。
ようやく完成! と思ったのもつかの間・・・スケッチをみたら、「カラフルなえさ」を作る予定になっていました。

Dscf3718_1Dscf3855Dscf3953Dscf3955
粘土でお皿と○や■のカラフルなえさを制作。ていねいに ていねいに作った作品です。
一年近くかかりましたが、どんなときも落ち着いて楽しんで作っているKちゃんでした!

Dscf4089

ポップちゃん かい / 小学1年〜2年
■くふうしたのは
おさらのまわりをひろげたとき!
■むずかしかったところ
ポンポンをつけたとき!
■このうさぎのせいかくは?
おいで〜って言うと、すぐにくる!
■このうさぎはどこにすんでいますか?
花衣のいえにすんでいるの〜!

Dscf4092

ちいさなてんらんかいにて 寄せられたメッセージを一部ご紹介します。
・色合いがすごくステキです。クッションも作ったなんて、じょうずでビックリしました。いっしょうけんめいつくったのが伝わります。
・かわいい。 つくってくれ!
・いろいろなえさがあり、おいしそう
・えさの形や色がひとつずつちがう。おいしいえさとやわらかいクッションで、ポップはしあわせ。
・ポップちゃんのうしろすがたが生きているみたいです。

他にも温かいメッセージをいただきました。
どうもありがとうございました!


« ちいさなてんらんかい2016より 03 | トップページ | 描くということ   小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ちいさなてんらんかい2016より 03 | トップページ | 描くということ   小学生クラス »