夏休みこどもワークショップ2016 Tシャツをつくろう!うずまき染め おりたたみ染め 番外編
八月もあと一週間となりました。
毎度のことですが、あっという間にこどもたちの夏休みも終わりますね。
今年の 夏休みこどもワークショップは、昨日 全日程を終了しました。お盆の時期をはさんで、前半後半でスケジュールを組みましたが、前半最後には
うずまき染め・おりたたみ染めのワークショップ。いまや、毎年恒例となりましたが、今年もまたたくさんのTシャツが染め上がりました。くわしくは昨日の日記をご覧ください。
そして・・これも、この染め物の時に恒例となっている、絵しりとり。
ずっとずっと、続けていますが 昨年から パーツを使って絵を組み立てるタイプにしたところ、これがなかなか・・傑作続出でした。昨年の様子はこちら
昨年から引き継いだのは、 「き」
さあ、今年も傑作を期待して・・き、き、き〜〜〜?
みなさんも、一緒に考えてくださいね〜
お! これは、わかりやすいかな〜。
き → きつね・・ →
順調、順調!
パーツの使い方が上手ですね〜!
ねっこ → こま → まくら →
なるほど! パーツを立体的に使う! うまい!!
おっと〜・・ わかりますか??
ら から始まる言葉って、なかなか難しい。
お題に苦しむこどもたち。年齢差によっても、知っている言葉数が違うし・・
悩みに悩んでいると、周りからいろいろ言れるから、もっと悩んじゃうし〜
そして、出てきたのが
落雷 → いす → すいか →
すごい、小学校二年生で、雷が落ちることを落雷って、ちゃんと知っているんだね。
いす も、すごいね〜、うまくパーツを使ってしあげています!ホントに座れそう!
か から始まる・・・・これは??
かお → だそうです! 体も表現したんだね。
食べ物が続いたけど、マンモスとは! 牙が特徴だね
またまた、立体作品! これもなかなかいい感じ!
寿司 → 信号 → うきわ →
なんだか、大きなネタがのってるお寿司だな〜。ネタとシャリの割合もよくできてます。
・・ここまでが、第一日目(8/9日クラス)の担当でした!
六年生もいたクラスだから、なかなか高度なテクニックが駆使されていましたね。
そして、次の日、 わ から始まる言葉だよ〜!!
だからさ〜、これはね、あのね・・と、
こどもたちからもヒントがだされ、説明され・・それでも難しくてわからなくて・・でも、なんとか納得?!
こたえは、
むしかご →
ゴリラ → ラジオ → おに →
シンプルなゴリラだな〜
それに、可愛い鬼だねえ。
で、次は、 に から始まる言葉・・・
に、に、に〜・・・
おに、じゃないし・・にんげん だと、 ん で終わっちゃうし・・??
なんだ?? なんだなんだ??
どうやらお腹あたりの 十字線がヒントらしい。
こたえは・・
肉体!! →
えええ〜っ にくたい・・ か!
いす → すみれ → 冷蔵庫 →
冷蔵庫は ワンドアなのかな
・・と、ここまでが 二日目(8/10クラス)担当でした!
シンプルな表現の多いチームでしたね〜。
そして、三日目は こ から始まる言葉だよ!
こま → まくら →
どうしようかな? 言葉は思い浮かぶけど、どう表現しようかな?
小さな子が多かったこのクラスは、 しばらく悩んで、パス!が続いたりしたのですが、順調につながって行ってますよ〜^^
ラッパ → パンダ → だんご →
そして、いよいよ今年度最後は・・・
さて?
ご から始まる・・・これは、なんでしょう?
こたえは・・
ゴジラ だそうです。 華奢でかわいらしいゴジラですね〜
というわけで、来年は ら から始まる言葉でつなげていきます!
こんな風に、お家にあるパーツを使って、描いたり組み立てたりすることで
言葉でなくても、人に伝えることができる、しかもパーツの置き方を工夫したり立体表現にしてみようかな?と新しいアイデアがひらめいたり!
楽しくゲームしながら、アイデアを出す練習ができますよ〜。お家でもぜひ、やってみてくださいね。
コメント