2017年 年頭にあたり
あけましておめでとうございます。
昨年中は、アプレットプラスの活動にご理解ご協力をいただきまして 本当にありがとうございました。
「様々な素材にふれ、感じ、自由に発想し、考え、アイデアやイメージを表現し、形にする」を目標にたちあげた アプレットプラスの こどもデザイン造形教室 も、早いもので 今春8周年を迎えます。
8年の間に 小学生のスマホ所有率は6割に達しており、多くの時間を友だちとの交流やゲーム、動画視聴などに費やすようになりました。
一方で 学校教育は、『記憶し、理解し、答えを出すということ』 が求められています。
『みんなが知っていることを知っている』『決められたことがきちんと理解できる』ことも大切な能力です。
しかし、人間は一人一人違います。
得意なことも不得意なこともある。
できないからダメなのではなく、どうしたらできるようになるのか?
要は、自分自身の良いところをしっかりと見極めて、どのように取り組めば問題を解決できるかを学ぶことが大切ではないでしょうか。
一つのものをアイデアから形にする「ものづくり」は 時間がかかります。
一つのものを作るには、自分なりに越えなくてはいけない壁が出てきますし、またできあがった時には達成感や反省があります。
こうしたことを繰り返すうちに、
自分が好きなこと
自分が一生懸命になれること
壁に当たったときに乗り越える方法など、
ものづくりに限らない知恵がつくものです。
私たちは、これまで以上に それぞれのこどもたちの特長・長所をいかし、何事にも自信をもって取り組むことができるような指導をしていきたいと思います。
また作品完成時には、保護者の皆様にも観ていただける時間をできるだけ設けるようにしますので、ご一緒に こどもたちの成長を見守っていただけたらと思っています。
今年もアプレットプラスを どうぞよろしくお願いいたします。
コメント