2月にできあがった作品
暖かかったり寒かったり、強風が吹いたり・・
変化の激しいお天気が続いた2月。 2月は28日までなんですよね。
今年はもう、二ヶ月も過ぎてしまうんですね。 早いな〜
さて、こどもデザイン造形教室。
今月できあがっていた作品をご紹介します。
幼児クラスのこどもたちの作品です。
絵の具の使い方に慣れながら、自由にのびのびと好きな形を描いていきました。
中央に貼ってあるのは、卵のカラで描いたモザイク絵。
描いているときは、頭の中にたくさんのイメージがうかんでいる様子。それが言葉となり、おしゃべりというよりもストーリーがむくむくと。言葉と色や模様が同時に表れてくる とわくん です。 台紙を壁に掛けるための紐を、自分で結びました。紐を結ぶ・・・ということも小さなこどもたちにとっては難しいけれど、自分でできると達成感があり、自信にもつながりますね。
■くふうしたところ
えのぐでいろいろないろをぬったところ
■むずかしかったところ
くぎうち
■だれにあそんでほしいですか
ぜん くん
たくさんの色をつかって絵を描きました。最初に描いたアイデアスケッチを忠実に絵の具で再現。何番目にどの色がくるか? どの色から順番にぬっていくといいか。小学生への制作につながっていきますね。
■くふうしたところ
ぬったところ
■むずかしかったところ
えをかくところ
■だれにあそんでほしいですか
ゆうなちゃん と あんなちゃん おかあさん と おとうさん
紙コップで作るけん玉です。 準備から制作、そしていろいろな道具や素材になれていき、小学生クラスにつながっていくといいですね。 色紙を作るときには、絵の具をストローで吹いて模様を作ってみました。