こどもデザイン造形教室 火曜日の様子
外は冷たい北風!
何でそこまで吹くの? ・・・・・という感じです。私は強風が苦手
穏やかなお天気が続くといいのですが。
さて、こどもデザイン造形教室。
寒さに負けず、みんな 自分の制作に向き合っています。
いつも、帰る前に来週やることを確認しているのですが、それでも一週間経つと今日は何するんだっけ? と記憶が曖昧になることも・・・
でも、毎週確認していくうちに、自分の目標がさだまり、家にいるときにも調べてきたり、作っているときには先読みができるようになったり・・。
少しずつですが、こどもたち自身が自分の力で考えて行動できるようになっていくといいなと思いますし、そうなるように声かけをしていきたいと思います。
制作の様子。
↑先週つけ忘れていた ウサギのしっぽをとりつけ、全体に形を整えていきました。いよいよ来週は色を塗れるかな?!
↑まだ縫い物が未体験のYちゃん。どんなふうに布と布が合わさるのか体験してもらおうと、小さな生地で練習してみました。細かく上手に縫えています。
↑今日やることは? どうやったら手際よく進むかな? 考えながら作業しています。家でも、今作っている花について、画像で見てきたそうです。
布にシワが寄っていると制作しづらいのでアイロンがけ。
↑糸結びは、一週間経つとすっかり忘れてしまうのですが、ちょっと練習するとすぐにできるようになるのは、なかなかです! 細い糸を結び、バランスをとって とうとうモビールが完成しました! 作品はまた、改めてご紹介します!
そして、火曜日夜の おとなの教室から・・・
長く通ってくださってるHさん。 これまでいろいろな素材を使って制作をしました。 今回は、こどもたちの中でも最近トライすることの多い 羊毛のフェルト化。さて、何ができるでしょう。
コメント