金曜日の造形教室・小学生造形教室・小学生
↑きょうも、クラスが始まると まずは きせかえブロックでウォーミングアップ! どんな組み合わせにしようかな〜? ありえない!っていうのでもいいんだよ。常識を覆して・・・ 身体全体を使って、どんどん動かして〜!
・・週末だし、蒸し暑いし、疲れてないかな〜?
いつも、お疲れ気味の金曜日クラス・・元気に行きましょう〜
↑きせかえボックスを使って・・変身〜!
さて、いつもの制作に戻りましょう。
↑羊毛で いいずな を作っています。イタチの仲間。骨格を意識しながら少しずつ肉付けをしていきます
↑てんらんかいでも、注目の的だったアームチェアの試作。 いよいよ本番のサイズで制作開始! 試作を元に、大きな設計図を書いていきました。
↑折り本の表紙を作っています。墨流しで作った紙を表紙にして、ボール紙をくるんでいきます。へらやカッター、定規など・・道具を上手に使って。
↑張り子の入れ物。 貼って貼ってのくり返し・・・ぼんやりしてしまうけど、やらないと終わらない。始めたからには、最後までがんばろう! 今度は、ちゃんと体力を温存してからアトリエに来てね。
↑シールを使ってマスキング。自分で考えた柄に合わせてシールを切り取り、マスキングして、そこに絵の具で色を差していきます。だいぶ自分で判断して進められるようになりました。
↑飼っているカメをモデルに、入れ物を作ることにしました。甲羅がふたになっていて・・・張り子で作ります。さて、その受け皿をどうしよう? どうやって表現しよう? 来週までに考えてくることになりました。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/