11月の日記ページでもご紹介していましたが、こどもデザイン造形教室の小学生クラスでは、毎年キャンドルを作っています。
今年も、ディッピングキャンドルと紙コップで作るキャンドルの二点を制作しました。季節の工作は、一回限りの制作になるので、体調不良で参加できなかったお友だちもいます。今年は本当に残念でしたが、ぜひ来年またステキな作品を作ってもらいたいなと思っています。
そして、今年はそれに合わせて木っ端でキャンドル台もつくりました。
キャンドル台をつくるときに、キャンドルを引き立てる形や色、お家で飾れるように・・キャンドルが主役だよ!と、こどもたちに話をしました。
こどもたちは、木っ端の中からピンと来る形、おもしろい形を見つけて組み合わせていき、キャンドルを置いたときのイメージをたしかめながら制作していました。
キャンドルには、それぞれタイトルを付けてもらいました。毎回やっていることですが、イメージに沿った自分ならではの言葉を思いついてね、と話していますが、こどもたちの中から、他の人とは違うことを思いつこうと考える姿勢が少しずつ生まれているようです。個性的で楽しいおもしろい言葉が生まれてくるようになりました。形を表すだけでなく、言葉に置き換えることもとても大切だと考えます。
キャンドルとキャンドル台は、どれも とても素晴らしい仕上がりになりましたのでこちらでご紹介します。
学校のなぞのコイのロウソク / いろは(1年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
くふうしたところは、いろをまん中にしろをはさんでみました
(上)ディッピングキャンドルとキャンドル台 (下)紙コップキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
学校のずこうしつの1-1のだれかがつくったさくひんのいろのロウソク
■どんなイメージがしますか
ずこうしつのきょうしつのイメージ
にじいろキャンドル / たしろ こはる(1年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
まえにぬったいろをのこした
(上)ディッピングキャンドルと紙コップのキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
むらさきキャンドル
■どんなイメージがしますか
はあとと したが こいです
にじいろディッピング / なお(1年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
したのほうは、エメラルドになってる
(上)紙コップキャンドルとキャンドル台 (下)ディッピングキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
はじめてキャンドル
■どんなイメージがしますか
おはな
くらい色と明るい色 / ゆうたろう(2年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
みてほしいところは、いろがだんだんよわくなっているところ
(上)ディッピングキャンドルと紙コップのキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
紙コップでつくった湖
■どんなイメージがしますか
青い湖
グラデーションのキャンドル / かい(3年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
さいしょにこすって、つるつるにして その後すこし指でおしてでこぼこにしてやりました
(上)紙コップキャンドルとキャンドル台 (下)ディッピングキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
ハロウィンのねこ
■どんなイメージがしますか
オレンジを使っていたからハロウィンぽいなと思いました
秋のタワーキャンドル / じゅんな(3年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
そこの部分を四角にした
(上)ディッピングキャンドルとキャンドル台 (下)紙コップキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
ゆうやけキャンドル
■どんなイメージがしますか
あけたら色がまざっていました
にじと光のハーモニー / はるの(3年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
色をかさねたり、少しずつかえた所
(上)ディッピングキャンドルとキャンドル台 (下)紙コップキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
クリスマスの光
■どんなイメージがしますか
紙のような曲がっているキャンドルと、クリスマスの赤と緑
楽しい一日 / まこ(3年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
かいだんのようにだんだんにやったところ
(上)ディッピングキャンドルと紙コップのキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
おやすみ
■どんなイメージがしますか
青いろのリボンをつけているイメージ
春夏秋冬 / まさき(3年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
夏の海のイメージのところにつめでなみをかいたところ
(上)ディッピングキャンドルと紙コップのキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
グリーンフラワー
■どんなイメージがしますか
はっぱをくみあわせたイメージ
にじ色タワー / まなか(3年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
きれいににじ色にした
(上)ディッピングキャンドルと紙コップのキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
クリスマスのハートのキャンドル
■どんなイメージがしますか
クリスマスツリー
夕焼けがそのまま入ったような色のキャンドル / そよみ(4年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
夕焼けの色になるように工夫した
太陽キャンドル / はな(5年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
下の方が丸くなっている所
(上)ディッピングキャンドルと紙コップのキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
くしゃくしゃキャンドル
■どんなイメージがしますか
キャンドルなのに紙のような形でおもしろい
にじ色の階段 / かのん(6年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
今年は、色と色を階段にしたところです。あと、色がにごらないようにグラデーションにしたところです。
(上)ディッピングキャンドルとキャンドル台 (下)紙コップキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
サンタのキャンドル
■どんなイメージがしますか
赤と白色なので、クリスマスのサンタのイメージがします。紙コップの形がきれいにろうそくに表れたので良かったです。
ひねくれた草 / けいと(6年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
周りの四季の色を 冬→春→夏→秋→冬→春→夏 のようにしている
(上)ディッピングキャンドルとキャンドル台 (下)紙コップキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
変色した氷山
■どんなイメージがしますか
太平洋にうかんでいる。・・・「ぽつん」と。
凸凹きゃんどる / はる(6年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
キャンドルのしんにつけるロウにも色がついたのでグラデーションできた
(上)ディッピングキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
○△
■どんなイメージがしますか
赤にあおむらさきのキャンドルがのみこまれる
地そう / ゆうと(6年)
■作品のポイント(くふうしたところやみてほしいところ)
地そうのような色の配置に注目!
(上)ディッピングキャンドルと紙コップのキャンドルとキャンドル台
紙コップキャンドルのタイトル
砂ばく
■どんなイメージがしますか
砂ばくの一部をくりぬいたような形
今年生まれたキャンドルたち。来年は、どんなキャンドルに出会えるかな?
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/