水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス クリスマスリース作り その1
今日は、スッキリと晴れた一日でした。
黄色い銀杏の葉が輝いて、足元には絨毯のように落ち葉が降り積もっていました。来週、クリスマスリースを完成させる予定ですが、そのための素材探しをしていると、この季節だけの光や色、音に出会うことができ、なんだか得した気分になります。 落ち葉を踏みしめる音、感触、ホワッと香る木や葉の香り。
見上げると、色づいた葉っぱから透けて見える空の輝き・・・。
以前、デスクワークを中心に仕事をしていたときには、気づかなかった風景です。
あと半月も経てば、また違った空気感になるのでしょう。
さて、こどもデザイン造形教室 水曜日の様子。
↑幼児クラスのYくん、リースの土台を作ったあと、粘土遊びをしながら、パーツを作りました。色粘土同士を合わせてねじって、平にして・・そしてクルクルとロールケーキのように巻きました。混ざり合った色がキレイです!
続いて小学生クラス。
↑6年生のKくんは、自由制作に力を注ぎます。球体を作る! 積層された板をやすりでどんどん削っていきます。ガイドに合わせながら削るべき箇所を見つけて行きます。粉にまみれて奮闘中!
↑枝をはさみで切り、袋に集めていきます。
↑ボンドをよ〜くまぶして・・(お箸の練習にもなるね!)作ってみたいリースの形に置いていきます。
↑今日のリースも個性的! リースだからって、○だけとは限らない。自分の好きな形に組み立てられるのがこの方法のおもしろいところ。来週、ちゃんと固まっているかな? 自然素材を組み合わせたとき、どんな風に仕上がるのかな〜。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
コメント