« 食育と造形 しょく感教室vol.44の ご報告 | トップページ | 火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »

2018年4月 2日 (月)

Sunday おやこワークショップ vol.10 スポイトでいろあそび ご報告

春爛漫!
暖かな陽射しが気持ち良い日曜日。

親子でふれあい
時間や空間を共有しながら
造形を楽しもう! 
をテーマに、毎月第一日曜日の午前中に開催している Sundayおやこワークショップ。

4月1日 日曜日は、その10回目。
テーマは、スポイトで いろあそび。

集まってくれたのは、3.4才のこどもたちと お母さま・おじいちゃま。


011_2


これ、なんだか知ってる? と、スポイトを手にこどもたちにたずねてみると
・・・・
知ってる子はほとんどいなかったのですが
一人手があがったので、答えを聞いてみると?

ポイスト!

おっと〜! (かわいくて、ついつい吹き出したくなるのを我慢しつつ)
スポイト という名前であることを告げました。

スポイトを手に、みんなに使い方を説明。
ここを押さえてからパッと緩めると 絵の具が中に吸い込まれて・・・
また、押してあげると ポッタン! って・・絵の具が出てくるね。
白いツルツルの紙の上に、たくさんたくさん 絵の具のしずくを垂らしてあげよう。

テンテンテン、ポッタンポッタン
わ〜、まざった〜
スポイトの先から宇宙が出てきたよ!

その模様を白い紙に写し取ると〜〜?

わ〜! きれい! 色の三原色が混ざり合って、予想していた形や色とはまた違った模様が表れました。 なんだか不思議な形が見えてきたね。


012


白い紙に写し取るときは、触ってみてツルツルの面のほうを絵の具にくっつけてね。実際に触って、確かめてもらいました。

できあがった模様を改めて、切り取りカラーペーパーに貼ってみます。
台紙の色によっても模様が違って見えてくるね。 
天地をひっくり返したりタテヨコ替えてみたり。 
あ、お月様みたい!  あれ〜顔が見えるね。  おしりみたい〜
こどもたちと、言葉のキャッチボールが楽しいですね。

そうそう、先ほどの スポイト。

またこどもたちにたずねてみました。
これ何だっけ?(スポイトを示しながら)
え〜っと・・・

スースー!
スポット!
ツートップ!
ストップ!

なんとも、微笑ましい時間〜。
新しい言葉を覚えたてのこどもたちって、ホントにカワイイですよね。
聞き直してもまた、同じように言い間違いしてみたりして。
すぐに成長してしまうこどもたち、こんな素直でカワイイ言い間違いを引き出せる期間もわずか・・と思うと、貴重なこの言葉をメモメモ!

制作途中の親御さんたちとのやりとりを、すぐそばで垣間見せていただきますが
そこもまた、とてもほのぼのとして温かな気持ちになります。
こうして、幼いこどもたちと ふれあえる時間は貴重ですね。
(我が家の娘たち、もうすっかり大きくなってしまったので、しみじみそう思いますよ!)


最後に こどもたちから作品発表をしてもらいました。
みんなの前で発表するという体験も、とても大切だと考えています。

それでは、作品をご紹介。


Sumika72


↑すみか(3歳)

額装:かるがも  

左上から:カラス・とり・「す」


Atsuhiko72


↑あつひこ(3歳)

額装:おそら  

左上から:かわいいお顔・島・きのこ


Sojiro72


↑そうじろう(4歳)

額装:へびかいじゅう  

左から:おしり・へびかいじゅう


Harutaro72


↑はるたろう(4歳)

額装:かっこいいドライバー アップ  

左から:ポテトヘッド・宇宙

作品の中から、たくさんの言葉が見つかりましたね。
見る人によっては違った物に見えるかもしれません。ひっくり返すとまた、違って見えるかも。
見えた物から、自分は何を読み取るか?
そして、イメージを広げられるか?
幼い頃から、何か見つけてみよう・イメージを言葉に置き換えてみよう、そういう練習をしていくと、発見力や思考力を鍛えることにもつながりますね。

素材や道具、画材に直接触れ、感触を楽しみ、色や形を感じたりイメージしたり。そして、同じ空間と時間を共有し、心や言葉のキャッチボールをしながら ものづくりをすること・・

たくさんの親子さんに体験していただきたいな〜・・と思いながら、Sundayおやこワークショップを開催しています。

ご興味ありましたら、毎月第一日曜日の午前中、ご参加くださいね!
お待ちしています。 

5月回は、第一日曜日がゴールデンウィークと重なるため
第二日曜日の 5/13(日)10:00〜11:45 を予定しています。
詳細は、近日 Newsページにてお知らせいたします! お楽しみに〜

アプレットプラス Sundayおやこワークショップ http://aplt.jp/


« 食育と造形 しょく感教室vol.44の ご報告 | トップページ | 火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 食育と造形 しょく感教室vol.44の ご報告 | トップページ | 火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »