水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス
水曜日は午後から雨が降り出し、幼児クラスの時間には本降りに。
お母様方、こどもたちの送迎 本当にお疲れ様です、ありがとうございます。
↑木っ端の工作に色を塗り始めたYくん(中央)、一方向からだけでなく多方向からモノを見る練習にもなっていますね。作るときに限らず なんでも、いろいろな向きから見ることが大切!
新年度から新しく加わったツインズのお二人、戌年制作の板絵を描きました!
この作品は、ちいさなてんらんかいの時まで、アトリエ前にて展示する予定。ぜひご覧ください!
完成作品を持って、パチリ! それぞれの個性が光る犬が表現できました。
最初は大きく描くことが難しかったように見えましたが、のびのび絵の具を塗ることができて、塗り重ねた色にも新しい自分だけの色が見えてきます。一つの作品が仕上がると自信が付きますね!
そして、できあがった作品に作者の思いをこめて・・
作品について想像し考えてもらっています。
言葉が加わると、観る人もイマジネーションが刺激されますね〜。楽しい作品になりました!
左)あなをほっているところ そうた(年長)
■いぬのなまえ
らんくん
■いぬがすんでいるばしょ
ハワイ
■みてほしいところ
からだぜんたい
右)どうろをあるいている ぺろちゃん えいた(年長)
■いぬのなまえ
ぺろちゃん
■いぬがすんでいるばしょ
おきなわのうみ
■みてほしいところ
ぜんぶ
続いて、小学生クラス。
春に運動会がある小学校は、先週今週行われているようですね〜。
運動会で応援団をしたというKちゃん、楽しい思い出になったかな?
↑今日は、先週作図した型紙を元に、布に印をつけてカット。アイロンをかけて折り目をつけ、その後の作業がスムーズに運ぶようにしました。
ドレスを作りたいという熱いエネルギーを持続しつつ、一つ一つの作業は丁寧に・・物づくりは、一筋縄ではいかないところも多く、特に今回は初めてトライすることの多さと、かけられる時間との闘い・・!こちらも一緒になって考えています。でも、前に進めば一つずつクリアできると信じて・・がんばろう〜
↑こちらも、大作! ちいさなてんらんかいに展示することを目標に、作業を進めています。今日は、先週粘土を丸めて作った石や葉っぱに色をつけました。効率よく進めるには作業をまとめる〜! 今日はだいぶ進んだね。この調子で来週も!
↑犬の板絵ができあがりました! 自分が考えて描いた個性的な模様が楽しいね。
はしるところ しょうた(1年)
■いぬのなまえ
れっぱ
■いぬがすんでいるばしょ
アメリカのやまにいる
■みてほしいところ
もよう
お〜!アメリカの山に住んでいると聞くと、色や模様のイメージがまた広がってくる気がしますね。
こどもたちの心の中から、たくさんの表現を引き出したい気持ちでいっぱいです!
犬の板絵、実物をぜひ観にいらしてください。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/
ちいさなてんらんかい 2018/6/23~25
どなたでもご覧いただけますので、お気軽にお立ち寄りください