火曜日の造形教室 幼児クラス・小学生クラス・大人クラス
ゴールデンウィークもすっかり明けました
少し時間があいてしまいましたが、みなさんお元気でしょうか??
連休は楽しく過ごされましたか? どこに行くにも行楽地は混んでいるので、お家でゆっくり・・という方もおおかったのではないでしょうか。
昨日今日と、気温がぐっと下がり、なんと三月なみの寒さ・・
ゴールデンウィーク中は、真夏の暑さだったので、季節感が全くなくて・・困りますね〜。身体も感覚も、ついていけてません
私はといえば、久しぶりに遠出をしました。山梨の古民家でのんびり〜。環境が変わると、気分転換ができていいですね! タケノコもたくさん掘って、たくさんタケノコ料理を作りましたよ〜。
新緑の色も富士山も、とってもきれいでした!
さて、久々の こどもデザイン造形教室。まずは、幼児クラスの様子。
こどもたちにも、連休中に何か発見したり、どこかに行ったりしたかな〜?と聞いてみました。
海に行ったよ! 貝殻をひろったよ〜
メリーゴーラウンドに乗ろうと思ったけど、行けなかった〜
お父さんと遊園地に行ったよ!水が ばっしゃ〜んってなるのにのったよ!
今日ね、幼稚園でね、しっぽがながくて からだがみどりで かおがちゃいろで からだがふさふさしているのがいたんだよ
・・・え!!! それは、すごいね〜、今度見たらまたおしえてね。
こどもたちの話はとってもおもしろくって・・ついつい質問したくなります。こどもたちは、一生懸命言葉をさがしながら教えてくれます。でも、おしゃべりだけで終わってしまいそうなので、みんなと話題を共有したあとは、さっそく制作開始!
↑犬の板絵をやすりがけする Sちゃん、はじめての紙やすりでもどうやって使うかをすぐに理解して一周二周とやすりをかけました。
Hくんと、Sくんは 木っ端のオブジェに色を塗ります。新しい色作りにみんなチャレンジ、色ができたらカラーカードに塗って、今日は自分で色の足し算を記録していました。字がとっても上手になっています!
Nちゃんは、お家の庭になる部分にジェッソを塗ったり、お家に絵の具で色を塗ったり。
みんなお休み明けだったけど、集中力を発揮して制作も順調に進みました。
続いて、小学生クラス。
小学生クラスでも、お休みの時の発見を聞いてみましたよ。
あれ〜? すっかり忘れてたかな?
・・ようやく手があがって・・
遊園地に行ったけど、小さい子の乗れるような乗り物しかなくて〜。
・・ジェットコースターとか乗らなかったの?
酔っちゃうから、乗れないの〜。
・・それは残念!
私も 遠い昔、友だち同士で としまえん に行ったなあと 思い出しました。
その当時は、なんと! こどもの日に こどもは乗り物乗り放題だったのです!!
懐かしく楽しい思い出でした。
さて、制作の様子。
↑張り子の入れ物を作っている Kちゃん、今日は粘土で肉球を作る準備。そして、身体の色プランを考えました。
パチンコの画面に色を塗っているYちゃん、細かい柄なのでとても丁寧にはみ出さないように塗っています。色も工夫して、新しい色を作るたびにカラーカードに塗り色名を考えて記録しています。
Jちゃんの街は、もうすぐ完成しそう。これまで作ってきたパーツをレイアウトしていく準備です。木を立てる穴を開けたり、卵のカラを使って道を作ったり。
そして、隔週火曜日の夜に開講している、おとなのための造形教室。
今日ものんびり制作しました!
新しく木のオブジェを作り始めました。
アトリエで保管している木っ端から、気になる部材をピックアップしていたものに紙やすりをかけ、そのあと下地のジェッソを塗りました。
普段やらないような手作業、おしゃべりも交えながらのんびりと。
さて、どんな仕上がりになって行くのでしょう?
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 おとなのための造形教室
http://aplt.jp/
コメント