« 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 火曜日の造形教室 幼児・小学生クラス »

2018年5月14日 (月)

Sunday おやこワークショップ vol.11 じぶんのかたち ご報告

131


親子でふれあい
時間や空間を共有しながら
造形を楽しもう! 
をテーマに、毎月第一日曜日の午前中に開催している Sundayおやこワークショップ。今月は、ゴールデンウィークが挟まりましたので 第二日曜日の開催となりました。

5月13日 日曜日は、その11回目。
テーマは、じぶんのかたち。
成長過程にあるこどもたちの、「今」のすがたを残しましょう!

まずは、みんなの前で自己紹介! 何回か通ってくれているこどもたちは、もうだいぶ慣れてきたようですね。 リラックスしながら、いよいよ制作開始!

こどもたちは大きな紙の上に寝転がってポーズをとり、お母さんやお父さんが形をとります。 身体の周りをなぞられるので、キャッキャッと笑い声! くすぐったいのかな。しばらく動かないでよ〜。


132


↑紙の中におさまるように足を曲げたり、動きのあるポーズを作ったり。それぞれ個性的な形になりそう! 
生まれたての赤ちゃんの時から考えると、みんな大きくなったね〜!・・きっとお父さん、お母さんはそう思いながらなぞっているはず。

そして、今日は筆で色を塗るのではなくお箸を使います!絵の具に浸した紐をお箸を使って取り、紙の上にのせ模様をつけていきます。お父さんやお母さんと交互にとったりのせたりしてね。


133


フォークを使ってもいいよ!うまく紐をつかめるかな?
遊び感覚で、やりとりしていくうちにたくさんの模様が画面に現れました。そのうち、絵の具の混色にも興味を持ち始めたこどもたち。新しい色を作って、紐を浸して模様作り!


134


模様がたくさん描けたら、いよいよ形に添って切っていこう! はさみを使って切りますが、お父さんお母さんと協力して・・でも、ちょっと難しいところはお父さんお母さんの腕の見せ所です。模様の中から、形が表れました!


137


↑できあがった形を見てみよう。同じポーズをとって記念撮影! こうしてみてみると・・サッカー選手みたいだったり、かけっこしたりダンスしたりしているみたいだね。 お家に帰ってから壁に貼って飾るとき、手に何か持たせてみたり足でボールを蹴っているみたいに何か新しい形を加えてみてもおもしろいかも!


136


↑最後にみんなで作品を見ながら感想発表。 みんなの前で発表するのも、だいぶ慣れてきましたね。どうだったかな? どんなところが楽しかったかな?

お家に帰ってからも、ぜひ作品を通してお話を広げてくださいね。
あ、頭についてる この模様、何か考えているときにあらわれるのかな?
ここの模様は、何に見えるかな。
こんなポーズだったらどうだったかな? 
手に何かもたせてみようか?
一ヶ月経ったら、もう背がこんなに伸びちゃったよ!
・・・たくさんたくさんお話ができそうですよ〜。

お父さんお母さんにとっては、こどもたちのかたちを客観的に見てみると、まだまだ小さいと思っていた我が子がもうこんなに大きくなったんだ〜、と感慨深いですね。
こどもたちはあっという間に成長します。そのうち、大きな紙からはみ出すくらいに大きくなってしまうのかな。

今というこのときを大切に、
こどもたちといっぱい直にふれあって、たくさんコミュニケーションをとってほしいと思います。それはきっと、かけがえのない宝物のような時間になるはずです。



素材や道具、画材に直接触れ、感触を楽しみ、色や形を感じたりイメージしたり。そして、同じ空間と時間を共有し、心や言葉のキャッチボールをしながら ものづくりをすること・・

たくさんの親子さんに体験していただきたいな〜・・と思いながら、Sundayおやこワークショップを開催しています。

ご興味ありましたら、毎月第一日曜日の午前中、ご参加くださいね!
お待ちしています。 

6月回は、6/3(日)10:00〜11:45 を予定しています。
詳細は、 Newsページにてお知らせしています! 
少人数クラスで開催していますので、お申し込みはお早めに

アプレットプラス Sundayおやこワークショップ http://aplt.jp/


« 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 火曜日の造形教室 幼児・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 金曜日の造形教室・小学生クラス | トップページ | 火曜日の造形教室 幼児・小学生クラス »