« 2018 夏休みこどもワークショップ さかなを描こう!01 | トップページ | 2018 夏休みこどもワークショップ 渦巻き染め・おりたたみ染めTシャツ番外編  »

2018年8月12日 (日)

2018 夏休みこどもワークショップ さかなを描こう!02

01


夏休みこどもワークショップ さかなを描こう! スケッチの二日目。
本日は、五名のこどもたちが集まってくれました!
遠くから来てくれたこどもたちが多く、遠くは九州から〜お母さんのご実家がこちらの方面だと言うことで・・! ありがとうございます。
このワークショップが、楽しい夏休みの思い出の一つになればいいのですが。

さて、東京の気温もまたグングン上昇して暑さが戻ってきました。
今日のこどもたちは、チカメキントキのどんな部分に興味が湧くかな? どんなところに注目したりおもしろいと感じられるかな?


02


緊張気味だったけれど、真剣に魚を見つめる瞳が印象的。色を塗るときも、背の部分や尾の先など色が変化しているところに注目して表現することができましたね。チカメキントキの特徴的な目の表情をよく捉えて、不思議な形の鼻の穴も見つけました!


03


いつも楽しんで描いていますね。小さな鱗を躊躇なく黙々と描き進めました。トゲのあるひれにも注目、ひれの穴や尾ひれの様子との差を感じ表現しました。


04


鉛筆やペンで描くときに、少し恥ずかしそうに隠していたけれど、自信を持って大丈夫!色を塗り始めたら楽しそうに、とてものびのびと塗っていましたね。胸びれのところに赤だけではない複雑な色を感じ発見しました。ひれの形の変化にも注目していましたね。


05


どうしてかな? 何か違う気がする・・と、なんで?どうして?と問いかけながら描いていました。自分の心の中でもきっとやりとりしているはず。そのやりとりがとても大切なのです。スケッチはモチーフと対峙して、問いかけては考え表現するくり返しです。


06


きっと描くことが大好きなんだろうな・・と思わせるように、描くことに躊躇なくとてもスムーズに線を引いていたのが印象的。背びれのところがたてがみのように見えたそうですが、その特徴をよく捉えていました。


今日のこどもたちも、二時間近く黙々と集中して描ききりました!
この緊張感のある集中した時間の中で、見つめ続けたチカメキントキ・・・そもそも珍しい魚だし、こんな機会がなければなかなか見つめ続けることはないと思います。きっと姿形が心の中にも焼き付いたはず・・・オトナになっても忘れないね。


06572


それぞれ、特徴を捉えた個性あふれるスケッチになりました! 


0772


最後に行う簡単な講評会でも、みんな堂々と自分の感じたことが発表できましたね。
講評会の時にも話に出ましたが、時々はスーパーの切り身魚ではなく、魚屋さんで尾頭付きの魚を買ってみてはいかがでしょう?買わなくても、尾頭付きの魚がたくさん並んでいるから、いろいろ観察して見るとおもしろいよ〜 光り輝く色、ツヤツヤザラザラトゲトゲ・・きっとまた新しい発見がたくさんあるはず!

さかなのスケッチ ワークショップは、8/24 8/25 にも開催予定です。
今度はどんな魚になるかな?  ★お申し込み一週間前までに


アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/


« 2018 夏休みこどもワークショップ さかなを描こう!01 | トップページ | 2018 夏休みこどもワークショップ 渦巻き染め・おりたたみ染めTシャツ番外編  »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2018 夏休みこどもワークショップ さかなを描こう!01 | トップページ | 2018 夏休みこどもワークショップ 渦巻き染め・おりたたみ染めTシャツ番外編  »