2018夏休みこどもワークショップ カラフルラミネートノート

夏休みこどもワークショップ カラフルラミネートノートを作ろう!
当日のご報告です。 台風接近中の関東地方。お天気が心配な中、三人のこどもたちが参加してくれました。
さて、どんなノートができあがるかな?
大まかな流れのレクチャーがあり、その後制作開始!
ノート作りは、少し細かい作業があるのと、いつもは使わないような道具がたくさん登場するのですが・・
ノートの中身になる本文紙を丁寧に折ります。そのときに活用される治具と牛骨のヘラ。初めて見る道具たちですね。
本文紙の順序もよく考えて重ね合わせます。
ラミネートフィルムの間に、カラーペーパーを切り紙してレイアウト。飾りばさみや、穴開けパンチが登場。紙の種類も豊富なので、色合いも考えながら紙を置いていきます。アイデアがたくさん浮かんで、手が動いて・・でも迷って〜
今回は、穴開けパンチで作った小さな丸いパーツが人気でしたね〜。
自分の名前をアルファベットで表現する子もいたり。
レイアウト後のシートを機械に通して熱着する時がドキドキ・・・
どんな風に出てくるかな〜?
表紙ができたら、今度は製本作業。カッターで本文の小口を切る作業は、全員が自分でやってみたい!との希望。定規から手をはみ出さないようにしながら慎重に切っていきました。そして、表紙と本文の穴開けと、糸で綴じていく作業。
順調に進行しました!
最後に、ゴムとボタンを選びますが、色あわせを考えたり悩んだり。それがまた楽しい!
完成作品と共にパチリ どんな風に使おうかな? 明日からの旅行にもって行こうかな?
それぞれのレイアウトが、パウチフィルムの中に封じ込められ色鮮やかに見えてきます。色合わせも個性が出ましたね。
今回は、初めての切り紙レイアウトだったので、咄嗟にどんなアイデアを出そうか迷っていたこどもたちでしたが、この経験を活かして次にデザインを考える機会があれば、きっとまた違うアイデアが浮かぶでしょう。 来年もまたやってみたい!と言う言葉も聞かれたので・・ぜひまたトライしてほしいな〜と思います!
★ 2018 夏休みこどもワークショップは、後半戦の参加者を募集中です
コメント