2018 夏休みこどもワークショップ 渦巻き染め・おりたたみ染めTシャツ番外編
お盆休みに入り、街が少し静かに感じられます。
蒸し暑さは継続中、しかも午後になると雲行きが怪しくなり・・・
本日は、激しいゲリラ雷雨に見舞われました!
最近のお天気は、極端でいけません
2018夏休みこどもワークショップの前半戦が、無事終わり・・
今年もまた、たくさんの元気なこどもたちと、そのこどもたちの手から生まれた素敵な作品に出会うことができました。
ご参加のみなさま、送迎の保護者様も本当にありがとうございました!
後半戦も、ぜひよろしくお願いします。
さて、8/1〜8/4の Tシャツワークショップの中で 染めている時間を使って
2009年から毎年続けているゲーム、「絵しりとり」ですが・・・今年もつなげていきましたよ〜 昨年の様子はこちら
初期の頃に参加してくれたこどもたちは、いくつになったのかな? え?・・もしかすると高校生・大学生になっているのかな〜? 時の流れは早い!
・・・う〜ん・・・感慨深い。
こどもたちの成長を考えつつ、自分自身の成長は?
え? 成長じゃなくて? 衰え・・・・・・・?
確かに、この容赦ない暑さに対しての抵抗力とか! ちょっと弱ってきてますけど。
でも、こどもたちに負けないように! エネルギーチャージしてますよ〜、今のところギリギリなんとか間に合ってます
さて 絵しりとりですが。
自分自身でも、過去からどんな風につながっているかを改めて確かめたくて日記ページを逆走してみたのですが・・なんと、2011〜2014年は、ネット上では見られません。絵しりとりの原本は引き出しにとってあるのですがデータ化してなくて そのうち時間がドンドン過ぎていき記憶が薄れていく・・ありがちな流れになっていたという!! 今更気づきました。トホホ
・・・でも、2015年からは、日記ページで ちゃんと見返すことができますので、興味があったらつなげてみてください。おもしろいですよ〜。(時間の余裕がある時にお楽しみくださいね)
さて、前置きが とっても長くなりましたが
今年も、形を作りながらの絵しりとりをしました!
描く絵ではなく、パーツをつなげていく。 描くよりも高度ですが、アイデア満載で楽しいのです。
それでは、一気にご紹介
今年も傑作が登場するかな?
昨年から引き続いた文字は 「お」でした!
おり → すずめ → 目 →
おっと、目は梱包材とボタンで表現!
めだか → カニ → にじ →
カラーゴムを切って虹を表現!
しんぶんし → じんじゃ → やじるし →
濁音の点をとってもつけてもオーケーというルールで、ハードルを下げています!
おや? 次は、立体表現かな?
しま → まじょ →
島の木を表現するのに立体的な表現、バランスが難しかった!
そして、その次、 魔女・・・
ヒントをちょうだい とお願いしたら、出てきたヒントは三つ。
「空を飛ぶ、紫の三角帽子、だいたいがオバサン」
・・・・えっ!?(オバサンはちょっとショック) 空を飛ぶオバサンって・・・ あ、急にわかった、ハロウィンとかに登場する?
なるほど・・・!
でも、そうか、魔女はオバサンなのね。笑
ヨット → トマト →
東京タワー → ワイシャツ → つる →
東京タワーは、スカイツリーとの違いを赤いゴムで表したそう。なるほど!
ルビー → ビスケット → とら
らっこ → こいぬ → ぬま →
ぬま をもっと詳しく作りたかったみたいだけど、その前にわかってしまって、ごくシンプルな表現に。
まくら → ランドセル → ルビー →
ここでもルビーが登場しますが、別の日だったのでオッケー。
表現は実にシンプル。
そして、これ、 び のつくもの・・・
?? なんだろう? なかなか伝わらないから、ヒント出しまくり!
ジェスチャーも交えて、 ようやく伝わった〜!
まさに、
ビンゴ! →
こま → マッチ → チーズ →
チーズのイメージは△と丸い形。
スマホ →
スマートフォンじゃないよ、スマホ
スマートフォンだと終わっちゃうからね。
そして、ここでも作者は、よし! という太鼓判でしたが
なかなか次の人がわからなかったけど、大きな甘い、だいたいは切り分ける等々のヒントで、 こどもたちみんなが なーるほど・・! とわかった言葉は、
ホールケーキ →
最近は、ホールケーキなんてオシャレな言い方が一般的なんですかね。
私がこどもの頃は、全く存在してませんでした。丸い大きなケーキは、バースデーケーキとかクリスマスケーキの時だけだったから・・・
きょうりゅう → うきわ
と、つながりました!
というわけで、にぎやかに絵しりとりが終了
来年につながる文字は 「わ」です。
わ、わ、わ〜
何があるかな?
来年も、たくさんのアイデアに出会えますように!
アプレットプラス 夏休みこどもワークショップ
コメント