火曜日の造形教室 幼児・小学生クラス/おとなクラス
秋晴れのさわやかなお天気・・・というよりも、暑いくらい!
気温差が激しく、季節も行ったり来たりの様相・・。そのうち、俳句の季語も、変わるかも。そんな10月初旬。
こどもデザイン造形教室、火曜日の幼児クラス。
先週末の運動会は、無事行われたようで、今日が代休で幼稚園はお休みだったというこどもたちも!
先週で、夏休みボックスの制作が終わったので、今週はそれぞれのこどもたちに箱の中身をインタビュー
一つ一つのパーツや写真について、とってもよく覚えているこどもたち。
行ったところ、そのときどんな人といっしょに行ったのか、どんな様子だったのか・・時間があればもっともっと聞きたいところ。
博物館 → はつぶくかん
一生懸命教えてくれるのを一生懸命聞きましたよ!
自然に笑顔になってしまいつつ、それらをクロッキー帳に私が書き留めました。小学生になったら、自分で書き留めよう〜!
インタビューの合間に、7月に作っていた卵のカラの絵にボンド水を塗りました。丁寧に塗っています。
続いて、小学生クラス・・
それぞれの自由制作を進めています。どう進めるか? 次どうするか・・ということがそれぞれ違う分、自分で考えることが増えてきます。
Yちゃんは、パチンコ制作も終盤。先週覚えた印付け、釘打ちをスムーズに進めています。来週完成予定!
Jちゃんは、羊毛で作る動物の背景を考えています。花畑にいるペンギン・・花をどうしよう? そして、羊毛の色を決めたりしました。
Kちゃんは、夏休みボックスが完成して作品表も書けたので、自由制作のアイデアスケッチを始めました。
こんなもの作りたい〜時間内で仕上げることを目標に、完成をどうもっていくか・・そこをいっしょに考えていきたいと思います。
お掃除の後、このクラスでもはさみチャレンジをしました!
丸い形をキレイに切れるかな? 四種類の○をみんなクリアしました。
隔週火曜日夜・・今日は、おとなのための造形教室開講日!
のんびりゆったり、おしゃべりを交えつつ・・それぞれの方が、アトリエに来られる時に来て制作を進めています。
左)羊毛で作る鳥・・目を仕上げますが、縁取りを作っていくことで表情をつけています。
右)木っ端のオブジェ・・ニスを塗って仕上がりました。次回、ビーダマを転がしてみましょう〜!こどもデザイン造形教室 ・ おとなのための造形教室 どちらも ご入会を受け付けています
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 おとなのための造形教室 http://aplt.jp/
コメント