木曜日の造形教室 小学生クラス
こどもデザイン造形教室 木曜日の小学生クラス。
そっくりキャンドルに挑戦中。
今週は、乾いた絵の具の上からまた改めて色を確認して塗っていく作業。
ひとたび色塗りが始まれば、ここもここも・・・と気になる場所がたくさん出てきて、もう後戻りできない!
先週は、色の重ね塗りをすると乾いてない分、却ってはがれてしまうという現象が起きましたが、今週はすっかり乾いた上からなので大丈夫。
絵の具をた〜っっぷり出しては、混ぜて、筆を洗って・・を繰り返していると、絵の具が無くなっちゃうよ〜
まあ、そんなことはご愛敬。一生懸命に色を近づけ、混ぜては塗り・・
そのくり返しで 先週よりも 格段に良くなりました!
先週、ほとんど塗ることができたので、今週はもうおしまいにするかと思いきや?! 果敢にチャレンジ。
自分が納得するまでやりきることが大切だね。
自分が 頭の中だけで思い込んでいた色、
色の名前に縛られてしまうこともあると気づく・・・白っぽいと思っていたら、意外にもかなり色味が混ざった色だったり、オレンジだと思っていたら茶色に近かったり。
カラーカードをあてがってみると、確かに気づく。
たくさん、色を作って作って作って・・・そして比べて比べて比べて〜
塗りました。
今回、「そっくりキャンドル」という課題に挑戦してもらい
形を粘土でそっくりに作ることももちろん、とことん 色を作ったり検証したりする作業に、こどもたちがどこまで食いついてくるのか心配でしたが、どのクラスも本当によくがんばっていて、集中力や忍耐力、形を比較したり 色がどんな風に変化して行くのか予測する力がついているのを感じました。
各クラスのできあがった作品群を並べてみたら・・壮観だろうな〜! 楽しみです。
アプレットプラス こどもデザイン造形教室 http://aplt.jp/