« Sunday おやこワークショップ vol.17 クリスマスリースをつくろう!ご報告 | トップページ | 水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »

2018年12月 5日 (水)

火曜日の造形教室 幼児・小学生クラス/おとなクラス

01

 

12月です。
カレンダーもあと一枚! ・・・なんですが、暖かい! 20℃越えです。
Nちゃんは、半袖Tシャツで登場。 
こどもたちは、「こんなにあったかいんじゃあ、サンタさんが来ないんじゃないの?」と心配しています。
ですよね〜、心配です。 
雪の降る寒い季節に そりに乗って飛んでくるのに・・
もしかしたら、オーストラリアから、波乗りしながら来るかもしれません
プレゼントは無事でしょうか・・

さて、火曜日の こどもデザイン造形教室。 幼児クラスのみんなは、タマゴの殻のモザイク絵が出そろったので、それぞれが違う制作をしています。
作品名を考えたり、牛乳パックの表面を紙やすりでこすったり、はりこをしたり、お家に色を塗ったり。 
来週からは、クリスマス制作が始まります。 気温は大丈夫かな?

続いて、小学生クラス。

こちらも、そっくりキャンドルがほぼできあがったので
それぞれが自由制作に取り組んでいます。

 

02

 

Jちゃん、何を作っていたか・・少し忘れていたけど!! 羊毛でペンギンを創っていたのをおもいだし。羊毛の取り扱いも、少しずつ記憶がよみがえりニードルで刺していきました。
Kちゃんは、先週お休みだったのでそっくりキャンドルを仕上げています。微妙な色の変化を見つけてほしいな! 
Yちゃんは、新しい課題を始めるにあたり・・・・アイデアを出す時点でいろいろと考えを巡らしています。当初、モビールを作りたいと思っていたのですが、モビールの動きにアイデアを持たせてほしいと、吊り下げるパーツとの関係などを考えてもらっていたのですが苦戦〜
シンプルな幾何形体についても取り入れてみては? 等々いろいろとヒントやきっかけになればと、こちらからも話をしていたのですが
自分の興味がもしかすると違うことかも・・と思ったのかな?方向転換をして、家をリアルに作りたいと!しかも、ちょっとコワイ家! ハロウィーンみたいな?どんな家のイメージなのかな? 家の外観が作りたいそうです。さて、どんな風になるかな? 今日は、自分の考えや想いを巡らせる作業になりましたが、こういう時間がとても大切だと考えます。頭の中に描くイメージや、形にしたときに発するメッセージ・・どんなことを伝えたいかな、自分はどんなことに興味があるのかな? 自問自答の時間は大切です。

帰りの時間を使って、キャンドル発表会、講評会をしました。
自分の思いを言葉にして、みんなに聞いてもらう。これもまた、大切な時間です。

キャンドル作品、そっくりキャンドルも含めて 改めてご紹介しますね。

つづいて、隔週火曜日夜は、おとなのための造形教室。

長く通ってくださっているHさん。
これまで、様々な素材を使って制作をしてきましたが、新しい制作をするにあたり、どんなモノを作りたいかを考えてもらいました。

 

03_2

 

以前にも張り子で入れ物を作ったことはありますが、再び張り子の入れ物を作ることにしました。
今回は自分で様々な入れ物の形を思い起こしつつ、オリジナルのデザインを考えていましたが、歩きながら(!)思いついたという形を作ることに。
小さめの風船に、紙を三層を貼りました。


おとなのための造形教室は、隔週火曜日に おしゃべりしたりしながらのんびり制作を進めています。
肩の力をぬいて、こどもの頃の素直な目と手と気持ちに戻って工作や創作を楽しみませんか?
 ご興味があれば、ぜひご参加ください。

 

 

 

アプレットプラス こどもデザイン造形教室 おとなのための造形教室 http://aplt.jp/

twitter
Facebook
instagram

 

 

 


« Sunday おやこワークショップ vol.17 クリスマスリースをつくろう!ご報告 | トップページ | 水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Sunday おやこワークショップ vol.17 クリスマスリースをつくろう!ご報告 | トップページ | 水曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »