Sundayおやこワークショップ vol.22 じぶんのかたち ご報告
5/12日曜日に行った、Sundayおやこワークショップ じぶんのかたち のご報告です。
5月はゴールデンウィークが入るため、4月回からずいぶん間があいてしまったような気がしましたが、何回もワークショップに参加してくださっている親子さんが今回も参加してくださり、こどもたちもすっかり場所に慣れて 制作が始まると熱気あふれるアトリエに!
お父さんやお母さんが、紙の上に寝っ転がるこどもたちのシルエットを写し取ります。
ちょっと体が緊張気味だったら、リラックスリラックス〜・・😀
そのうち、キャッキャと笑い声も聞かれ、こどもたちの形が描けたら今度は、模様をつけていきます。
でも、筆で描くのではありませんよ〜
お箸と絵の具?! お箸で紐をつかめるかな?
お父さんやお母さんが置いた色の紐をこどもたちが お箸を使って紐をつかみ自由に動かして色をつけ、そしてまた違う色の紐で色をつけ・・ 次第にそれぞれの親子で工夫して、紐をお箸でもってダンスをするみたいにユラユラポタポタ、サッサッサ〜と、紐を動かしながら模様をつけたり、お箸でグルグル絵の具をのばしたり紙をひっかいてみたり・・ 紐にタップリ絵の具を含ませてザザ〜っと流れるように動かしてみたり。
それぞれの親子で自然に見つけ出した表現が、紙の上で展開されます。
色と色が重なり合って、そこにまた新しい色を発見。
同じ道具と画材を使っていても、個性が光る表現が浮かび上がってきました!
模様が描けた後は、親子で協力しながらはさみでラインを切っていきます。 おおまかに切った後、細かい部分を切っていきます。切り始めるとみんな黙々と集中・・・ 大きな紙をラインに沿って形に切っていくので、なかなか大変です。
ヘアピンカーブは、いろいろな方向から ✂はさみを入れると切りやすいのです。
こんなにたくさん切ったのはもしかすると、初めてかもしれない?!・・とは、制作後のお父さんの談。
ざくざくと形を切ることに、果敢に挑戦するこどもたち。はさみで切るって楽しいね!
お父さんやお母さんも久しぶりにたくさんはさみを使ったかな?
最後に、みんなの前でこどもたちは発表会。
幼い頃から、言葉で人に伝えることもとても大切なこと!
それでは、こちらでも作品をご紹介します。
その(6才) & お父さん の作品
みく(5才)& お父さん の作品
めりあ(5才)& お母さん の作品
ゆり(4才)& お母さん の作品
それぞれ、ポーズに個性があって、形や模様にも勢いがあって すばらしい作品になりました✨
毎日、成長していくこどもたち。
次に会うときには、何㎝身長が伸びているのかな?
あっという間に大きくなってしまうこどもたちの「今」を大切に!
親子で触れあい、言葉をかわしながら一つの作品を創り上げていくこんな時間も とても貴重です。
素材や道具、画材に直接触れ、感触を楽しみ、色や形を感じたりイメージしたり。
そして、同じ空間と時間を共有し、心や言葉のキャッチボールをしながら ものづくりをすること・・
たくさんの親子さんに体験していただきたいな〜・・と思いながら、Sundayおやこワークショップを開催しています。
ご興味ありましたら、毎月第一日曜日の午前中、ご参加くださいね!
お待ちしています。
🌿次回6月回は、6/2(日)10:00〜11:45 を予定しています。
詳細は、 Newsページにて お知らせしています。すでに残席一組となっております(5/15現在)
少人数クラスで開催していますので、お申し込みはお早めに
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
おとなのための造形教室
★新規ご入会受付中 😃体験はお気軽に!
Sundayおやこワークショップ
コメント