« 2019 夏休みこどもワークショップ さかなを描こう! 第四日目 ご報告 | トップページ | 火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »

2019年9月 2日 (月)

Sundayおやこワークショップ vol.25 にじみ絵をたのしもう! ご報告

暑さはまだまだ続いているようですが・・・・😅

なななんと! 9月です!! 
こどもたちの夏休みが終わって ホッとしているのは、親御さんたちかな〜?
お疲れ様でした〜😆
まだまだ生活リズムが整うには時間がかかる時期ですが、体調を崩さないように気分を入れ替えて・・・いきましょう!

さて、8月はお休みしていた Sundayおやこワークショップですが
9月回は、9/1 9月の初日!  今回は、にじみ絵を楽しみました。

001_20190902144001

 

参加してくださった4組の親子さん、こどもたちの年齢巾も広く 年少さん三歳から年長さん6才まで〜!
こどもたちは緊張気味だったけど、お父さんやお母さんと一緒だから大丈夫。

今回は、にじみ絵。
どんな風に描いて行くのかな?

染料の粉を少しずつパラリ と紙の上に落としたら・・スポイトで水をポッタン
ふわ〜〜っと拡がる模様はどんな形かな? 現れた色の上にまた粉をかけてポッタン! 色がまざった〜!
形も変わった・・・何に見える??

実験みたいで楽しいね。
コツがわかると、自分から色の付け方を工夫していた5才6才のこどもたち
3才4才の幼いこどもたちは、お父さんとお母さんがお手伝いしながら・・・

そして、にじみ絵二枚を完成させた後、厚紙を周りに貼って額絵のように仕立てました。
厚紙にボンドを塗るのはこどもたち、それを貼るのはお父さんやお母さん! 協力しながらドンドン貼るよ〜〜!

この絵は、光にかざすと 光を透過してより一層鮮やかに見えます。
透明感のある染料ならではの効果ですね。
ぜひ、窓際や ライトの手前などに飾ってみてください。 

そして、どんな形に見えるか? どんな風に感じるか?
家族やお友だちと、問いかけながら会話を楽しみながら、ぜひイメージ遊びをしてみてくださいね。
上下をひっくり返してみたり、ななめにしてみたり・・意外なものが発見できるかも!
楽しみながら他の人とはちがうものを見つける目、見ようとする目、感じようとする心 を育てよう!

それでは、できあがった作品を見てみましょう。

こどもたちはもちろん、お父さんやお母さんたちも 題名をつけてみました!

あなたは、何に見えるかな〜〜? 👀

 

Haruto1

 

はると(6才)& おかあさん の作品

はると
左/ はなび
右/ はなびのあひる

おかあさん
左/ 絵本から飛びだした夏の楽しい思い出
右/ 全速力で走るフワフワかいじゅう

じっくり制作を楽しんでいた はるとくん、模様ができるたびにニッコリ。色が混ざり合って複雑な新しい色が見えてきます。
お母さんの題名、確かにそう見えてきますね〜、詳しく表現されているのがいいですね〜!
左側の作品、少し回転させてみると、他に何か見えてきそうです・・私には巨人が歩き出してくるところに見えてきましたよ〜😳
たくさんの言葉のやりとりができると楽しいので、もっともっと題名を考えてみてくださいね。




 

Nagasa1

 

なぎさ(5才)& おとうさん の作品

なぎさ
左/ おはなとはなび
右/ さかなとさいふ

おとうさん
左/ ちょうちょ
右/ おおきなあじさい

粉の加減が段々わかってきて、自分のペースで楽しんで作っていた なぎさちゃんとおとうさん。
確かに確かに〜😀・・大きながま口のお財布が見えてきました! 
ホワンホワンと散る丸い形は、やっぱり花火のイメージが強いのかな〜?
間に黄色のチョウチョが飛んでるみたいですね! たくさんの模様が光っているようにも見えますよ!
光の具合でも、ちがうイメージに見えるかもしれませんね。


Sara1

 

さら(4才)& おとうさん の作品

さら
左/ カラフルなはなび   さらとパパとおうちでみてる
右/ かめとうさぎとくるま  かめはあるいてる うさぎはぴょんぴょんはねてる

おとうさん
左/ パプリカの花
右/ ゆうやけくも

おとうさんと仲良く絵を作っていた さらちゃん。 最後までがんばって作ったね。
おうちでこんなキレイな花火を眺めることができたら最高だね! かめとうさぎとくるまがいっしょになって、どんなお話が生まれてくるのかな〜?その先を考えるのも、きっと楽しいはず! ぜひ、続きのお話を作ってみてくださいね。
左の作品、確かにお花みたいに感じるところがありますね!私には、パンジーの花にも見えてきましたよ〜😄


 

Kaito1

 

かいと(3才)& おかあさん の作品

かいと
左/ リュウソウジャーとトッキュウジャーとヒーローが戦っているところ
右/ パプリカを歌ってるところ

おかあさん
左/ かいくんとパパとママで行った沖縄 海とヤドカリや海の生き物
右/ かいくんとママで見たとしまえんの花火

最後の発表も元気にできたね。 タイトル通り、ヒーローがたくさん見えてきたよ! ヒーローは色とりどりで強いんだよね。スピード感も感じるよ! でも、お母さんがイメージしたみたいに海の生き物にも見えるね。 見る人によって感じ方がちがうなんておもしろい!
答えがないからこそ、それぞれの想像力を発揮してたくさんのものを見つけたいね。



今回は、時間が少し押してしまったので
最後の発表も少し急ぎ気味になってしまいました。すみません!

上にも書きましたが イメージ遊びは答えが一つではないからこそ、
こうみえる? ああみえる? とコミュニケーションをとりながら
いろいろな形や体験を思い出すことの意味が大きいのではないかと思います。

感じることを増やすということは、たくさんの体験をするということでもありますね。
また、言葉を増やすということも、とても大切なことと考えます。 
会話を広げながら、ああ、お父さんはこう感じるんだ お母さんはこう思っているんだ・・と、こどもたちが知ることも大切ですよね。

お父さんがこういうから、私も同じ、誰かと同じ ということではなく、自分が素直に感じる思いや考えを伝え合える・・そして、お父さんやお母さんもこどもたちが感じること こどもたちの意見を素直に受け止める・・そんな関係を親子さんで作って行ってほしいなとも思います。



素材や道具、画材に直接触れ、感触を楽しみ、色や形を感じたりイメージしたり。
そして、同じ空間と時間を共有し、心や言葉のキャッチボールをしながら ものづくりをすること・・

たくさんの親子さんに体験していただきたいな〜・・と思いながら、Sundayおやこワークショップを開催しています。

ご興味ありましたら、毎月第一日曜日の午前中、ご参加くださいね!
お待ちしています。 

 

🌿次回9月回は、10/6(日)10:00〜11:45 を予定しています。

詳細は、開催の一ヶ月ほど前から Newsページにて お知らせします。 
少人数クラスで開催していますので、お申し込みはお早めに

 

アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

★新規ご入会受付中 😃体験はお気軽に!(9月中旬から受け付けます)  


Sundayおやこワークショップ

twitter
Facebook
instagram




« 2019 夏休みこどもワークショップ さかなを描こう! 第四日目 ご報告 | トップページ | 火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2019 夏休みこどもワークショップ さかなを描こう! 第四日目 ご報告 | トップページ | 火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス »