木曜日の造形教室・小学生クラス
久しぶりの太陽!
日光ってありがたいですね〜。気温は低くても、日向の暖かいこと!
さて。 昨日木曜日のこどもデザイン造形教室 小学生クラスの様子。
先週組み立てた、木っ端を使ったキャンドル台。そこに下地を塗り、絵の具を塗っていきました。 集中力〜!
Yくんは、スパッタリング(アミを使って霧吹きのような描画をする方法)をしてみたいとの希望。 どんなイメージを描きたいのかな?
Rくんも、集中して塗っていましたよ。
みんな、真剣! Kちゃんは、来週も色を塗るために 学校から急いで帰ってくる! とのこと〜、来週完成させよう。
Mちゃんは、ジェッソを塗るのも初めてでしたが、注意点などを聞いて丁寧に塗っていました。
Mちゃん、黙々と時間内にできるだけ塗っていこうという姿勢・・・
Kちゃんも、キャンドルのイメージに合わせた色かな?紫や群青色をしっかりと塗っていました。
Hちゃん、先週貼れなかった数パーツを貼り付けた後、ジェッソ〜絵の具を塗りました。来週までに完成させる という締め切り・・時間の制約がある中で、自分のペースを考えつつ完成にこぎ着けるには?
板の端を、紙やすりで丁寧に整えて作っていけば、塗りにくいガサガサの所もなめらかに色が入るのですが
今回は、発想とその実現と時間と・・の戦いで??! とにかく目標は来週の完成!
塗りにくいところも多々あるようですが、みんな集中して制作していました。
絵の具の水加減が難しいね・・板に塗るときは紙に塗るときよりも水は少なめに・・・
そして、あくまでキャンドルが主役! どんな色味で塗るかも吟味してほしいなあ〜。
長い時間をかけてコツコツ作り続け、完成も自分で決めて・・という自由制作も行っていますが
今回のように、時間に沿って先読みしながら、自分の中で納得いくような完成形に持っていく制作も、様々な学びがあると思います。
集中して、イメージを高めながら・・来週はどんな作品が並ぶかな??
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★新規ご入会受付中
😃体験(予約制)はお気軽に! (11月〜1月は、特別カリキュラムが多いため、体験ができない場合があります)
お菓子の家をつくろう!12/15(日)
ワークショップ参加者募集中
Sundayおやこワークショップ