« 2019クリスマスワークショップ お菓子の家をつくろう! 午後クラス | トップページ | 火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス お菓子の家 »

2019年12月17日 (火)

2019クリスマスワークショップ お菓子の家をつくろう! 午前クラス

11月・・12月・・
いよいよクリスマス🎄

今年もこの季節がやってきました!

気温の変化が激しくて、何となくまだまだ冬本番じゃ無いよな〜 なんて思っていたけれど、気づけば12月も半ばに。
アプレットプラスではクリスマスリース作りから 打って変わって お菓子の家づくり週間に突入〜!
まぎれもなく師走・・・、年末にかけて 走ってますよ〜〜😆

2019/12/15(日)に行った クリスマスワークショップ お菓子の家をつくろう! 当日の様子です。

01_20191215144101

 

午前クラスに参加してくれたこどもたち。
毎年参加してくれているこどもたちも、たくさんいます。今年初めて参加の年長さんも!
みんなそろって作り方の説明を聞いたら、早速つくりましょう〜。

今日は、お菓子は建築材料として見てほしいので・・・ お菓子の向きや色、どんなお家にしようかな?って・・考えながら作ってほしいな。
カラフルなお菓子に目が行きがちですが、まずは土台のクッキーをしっかりつけられるといいね!

 

02_20191215144101

 

制作スタート前には、しっかりお話を聞いてから。

お菓子を何に見立てようか? お菓子がお家の一部に変身するかな〜? 
四角いお菓子、細長いお菓子、丸いお菓子・・ 組み合わせると何に見えるかな〜?


それでは、こどもたちが作った 個性豊かな お菓子のお家 をご紹介します!

 

Photo_20191215144401

 

みさき(年長)  お家の飾りを作ることに夢中だったね! 時間との勝負でしたが、全部の壁にお菓子をくっつけることができて良かった!

 

Photo_20191215144304

 

みふゆ(年長) お友だちもいっしょだったから、リラックスして作っていたね。たくさんお菓子を飾ってにぎやかなお家になりましたね!

 

Photo_20191215144101

 

そよ(年長) 初めてのお家作りでしたが、とても丁寧に仕上げたね。 屋根のトップも上手に作りました!

 

Photo_20191215144305

 

りおん(年長) シンプルだけど、きちんと面を埋めようとビスケットのサイズを合わせていますね。 隙間にも丁寧にお菓子を埋め込んでいますね〜

 

Photo_20191215144201

 

あかり(年長) 小さなドアや窓枠、マシュマロの煙突、お菓子をサイズに切って埋め込むなど、工夫しましたね。

 

Photo_20191215144102

 

あや(小学4年) 棒状のお菓子や丸いお菓子を組み合わせて、ななめに組んだり、連続パターンで構成する壁面。個性的に仕上げたい!という気持ちの表れですね。

 

Photo_20191215144303

 

はると(小学3年) とてもカラフルな屋根、シンプルな壁。壁に何かつけたら?と薦めてみたけれど何も貼らなかったのは、屋根と壁とのメリハリをつけたデザインにしたかったからなんだね。アイシングが流れ落ちて雪が降っているよう!

 

Photo_20191215144301

 

さおり(小学4年) クッキーを割りながら壁面を埋めていき、なんとか白いところをなくそうとしていましたね。屋根の魚や、星型やクマのチョコクッキー、ドアのアイシングがアクセントになっていますね〜

 

Photo_20191215144302

 

てっぺい(小学3年) これまで、何度か体調不良で参加できなかったことがあったけれど、今年はとうとう参加できたね〜。マシュマロが降り積もった雪のよう。クマがたくさん住んでいる、とてもにぎやかなお家ですね!

 





アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室

★随時 ご入会受付中
😃体験(予約制)はお気軽に! (11月〜1月は、特別カリキュラムが多いため、体験ができない場合があります)
  


Sundayおやこワークショップ

twitter
Facebook
instagram


« 2019クリスマスワークショップ お菓子の家をつくろう! 午後クラス | トップページ | 火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス お菓子の家 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2019クリスマスワークショップ お菓子の家をつくろう! 午後クラス | トップページ | 火曜日の造形教室・幼児・小学生クラス お菓子の家 »