Sundayおやこワークショップ vol.30 くるくるまわそうビーダマこま! ご報告
2020年 2月回の Sundayおやこワークショップ
当日の様子をご紹介します!
今回は、二組の親子さんのご参加です。
身の回りにある素材を使って、楽しいおもちゃを作りましょう!
薄めのダンボール紙の中央に、ビーダマをはめ込んで回すビーダマコマです。
どんな形のコマにしようかな?
お母さんと相談しながら、大きく形を取っていきます。 その線を、丁寧にダンボールカッターで切り取った後
今度は、ビーダマをはめ込む位置『重心』を決めます。
「不定形の形から、重さの中心になる場所を探す・・さて、どんな方法でやるのでしょう???
おもりをつけた糸を使って
重心を探し、指に乗せて確認してみると・・・・・・?? あら不思議!
ホントに、バランスがとれた〜! 指一本でピタッと支えることができました。
そして今度は、穴を開けます。
ダンボールには、みんなそれぞれがどんな模様を描こうかな?
コマが回ったときにどんな風に模様が変わるかな?と、考えながら塗っていきました。
裏表、お母さんと交換して塗ったので、まさに共同作業ですね〜。
最後にニスを塗って、ビーダマをはめ込み固定したら完成!!
どんな風に回るのかな?
うまく回せるかな?
それでは、完成作品を見てみましょう〜!
その(6才)& お母さんの作品
クレヨンで描くのが楽しかったそうです。
回したら、色や模様が混ざってどんな形に見えたかな?
お家でも、家族みんなでどんな風に見えたか遊んでみてね。
りの(5才)& おかあさんの作品
ハートの形のコマを作ったけど、逆さに向けたら葉っぱに見えた!
そして、そこに模様を描いたら、顔に見えてきた!
見方を変えるとイメージが変わり、ちがう物が見えてくるね。
最後にみんなでコマ回し!
よ〜〜〜い ドン! で・・・クルクル回して〜〜〜〜、どのコマが一番長く回るかな〜〜〜???
回ると色が混ざってキレイだね!
遊びから会話が生まれ、新しい空間が生まれ・・
ほんのわずかな時間でも、心がホンワカしますね。
自分の手で作って遊ぶ。
何も無いところから新しい物が生まれてくる一連の流れを体験すると、
だったら、次にこんな事ができるんじゃないかな? というアイデアがドンドンわいてきて
遊ぶことも楽しいけれど、作ることもそれ以上に楽しく なんだかワクワクしますね!
素材や道具、画材に直接触れ、感触を楽しみ、色や形を感じたりイメージしたり。
そして、同じ空間と時間を共有し、心や言葉のキャッチボールをしながら ものづくりをすること・・
たくさんの親子さんに体験していただきたいな〜・・と思いながら、Sundayおやこワークショップを開催しています。
ご興味ありましたら、毎月第一日曜日の午前中、ご参加くださいね!
お待ちしています。
🌿次回2月回は、 2020/3/1(日)10:00〜11:45 を予定しています。
詳細は、 Newsページにて お知らせしています。
少人数クラスで開催していますので、お申し込みはお早めに
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★随時 ご入会受付中
😃体験(予約制)はお気軽に!
Sundayおやこワークショップ
コメント