三月3週目! 今週も、こどもデザイン造形教室は、体調管理・手洗い・消毒・換気・マスク着用というコロナ対策をしながら開室しています。
長期戦・・となってくると、各ご家庭でも大変だと思いますが
ご家族も含めて まずは、一人一人の体調管理や手洗いなどが大事になってきますね・・・
明日、卒園式のこどもたちも
練習がほとんどできなかったようで、何とも複雑な表情
この日記を書いているのは、ちょうど卒園式当日の水曜日。いいお天気で良かったですね!
心より、ご卒園おめでとうございます!
新型コロナウィルスは世界的にも感染拡大を続け、終息の道筋がなかなか見えませんが
卒園や入学など節目の行事、春がやってきて植物が芽吹き花が咲き、陽射しが明るくなるという自然の移り変わり・・
そうしたことからエネルギーをもらいながら、なんとか笑顔で乗り越えたいですね!
幼児クラスのこどもたち、みんな元気ですよ!
いよいよ今年度最後の教室です。
Sくんは、木っ端のオブジェに色を塗っています。板の表面にはざらつきや凸凹があるので、色が塗りづらい。でも、とても真剣に集中して塗っています。周りに惑わされず、黙々と集中できるSくん! スイッチのオンオフが既にできてますね!
Aちゃんは、今日から張り子の器作りに入りました。 まずは、アイデアを出すための準備体操として、身近にある器や入れ物について考えました。 何があるかな〜〜〜?? そして、博物館などの資料をみて古くからの器について知りました。 その上で・・ 自分だけのアイデアを出していきましょう! さあ、どうする??
Sちゃんも、Dくんも、Aちゃんと同じタイミングで器作りをスタート。 さて、どうしよう?
まずは、アイデアスケッチをするときに手を止めないこと。 頭をやわらかく〜〜〜 思いついた物をドンドン描けるかな?
身近にある様々なモノたちが 器・入れ物だよ? だとすると・・・これもかな? あれもかな?
そうして、古い物をみたりしながら・・・ さあ、自分だったら、どうする?
アイデアをいっぱいだそう!
次回は、いよいよ小学生クラスに移る年長さん。 器作りは継続していきます!
続いて、小学生クラス。
Aちゃんは、張り子の器作り。 今日はどこまで貼れるかな? 取っ手のところにも色紙を貼っていきましたが、特に縁の所は目立つので、丁寧に! なんどかチェックして、全部貼り終えました。次回完成かな!
Eくんは、張り子の入れ物に絵の具で色を塗っています。丁寧に〜、塗り残し無く〜。 色と色の境目、まだ塗り残しがあるのでは? それを自分で見つけられるようになると、少しずつ完成度が上がってくるよ〜!
Sくんは、張り子の器作りをしていますが、船の形を想定しています。 今日はいよいよ船体の形に切り取ってまた改めて、紙を貼って貼って・・ 張り子は、とても時間がかかりますがSくんは、それを楽しんで作っています。 そうそうその調子!
Jちゃんも、紙を貼って貼って大きな木を作っています。これは、ツリーハウスのための木なので、これが主役では無い・・ 家造りに早く取りかかりたい一心で、また今日も紙を貼っています! 一つ一つの積み重ねは、必ず次につながる!
Nちゃんは、木で作った公園にニスを塗り、とうとう完成! 最後に作品表を書きました。
滑り台に、鉄棒、そして木が立っています。 楽しい公園になりました! 作品のご紹介は、また後ほど。
Yちゃん、いよいよ本日が最後の教室。 寸暇を惜しまず、最後の追い込みです。 時間内になんとか完成に近づけないと!! 大忙しです。
Kちゃんは、ワイヤーで子熊を作っていますが、ワイヤーの堅さ、種類によっても表現が変わってきますね。 いろいろ試しています。
そして最後に、今日完成した作品をみんなの前で発表!
見てほしいところや、難しかったところなどをプレゼンテーションします。 作品作りを振り返ることも大切です。自分はどうしたかったのか? ここをみてね! ・・それをどう人に伝えるか? 自分の思いを言葉にしよう。
Nちゃん、みんなの前で堂々と発表できました。
いつもニコニコ楽しそうに作品作りをしていたNちゃん、残念ながら、今日が教室最後でした。寂しいけどまた遊びに来てね😂
6年生のYちゃんは、本日が卒業の日。 1年生から通ってくれていたYちゃん。 古いお城が作りたい、と決めたのが5年生の秋。その後、自分で資料を持ってきてそのイメージに近づくようなお城の図面を書き、立体にしていきました。 レンガの一枚一枚、窓枠を切り取る作業、色を塗る作業・・想像以上に果てしない時間がかかりました。夏休みや季節の制作を挟みつつ、一年以上の時間をかけ、また休校の時間を使って自宅での制作やヒミツの特訓(!?)も含めて多くの時間を割きながら、本日卒業制作が完成! (作品のご紹介はまた、改めて!)
よく頑張りました。 この経験は、きっとこれからも活きるはず。 小さな積み重ねも、やった分必ず目標に近づく!
これまで、たくさんの制作をしてきたその努力と功績をたたえ、卒業証書を授与いたしました〜〜😀
よく、がんばりました。😄😄
コロナになんか、負けないぞ〜〜〜💨💨
これからのYちゃんの活躍を、遠くから応援しています。 心から卒業おめでとう!
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★新年度 ご入会受付中
😃4月の体験レッスンについては、2020/3/20以降にお知らせします
Sundayおやこワークショップ
2020年4月のおやこワークショップは、中止いたします