キャンドル作りは、ロウを湯せんにかけていくので、
部屋が暖かくなります。 秋も深まり少し寒くなってきた頃に、毎年キャンドル作りが始まります。
温かいロウの形を整えながら、キャンドルを作るはずなのですが・・・・
なんとなんと、今日の気温は20℃越え!
半袖で来る子もいるほどでした。 なんだか、季節外れな気もしてきましたが・・
でも、クリスマスまではもうあと一ヶ月ちょっとなんですよね。
今週は小学生クラスのお楽しみ、キャンドル作り週間です!
毎年思いますが、同じ過程を経ても、作り方によって様々な形のディッピングキャンドルができあがります。
ディッピングキャンドル作りは、奥が深いな〜
面白いな〜
たのしいな〜!
まずは、作り方の説明や注意点をよ〜〜く聞きます! 芯にロウを付けていく方法。
そして、少しずつ色を変化させていく方法。
この時、混色の理解が必要になります。
さて、水曜日のこどもたちはどんなキャンドルができあがったかな?
初めてのキャンドル作り。Mちゃんのキャンドルは、今日着てきた服の色のような、甘くてやさしい色合いに! 白を上手に全体にかけていきました。 形もキレイな円錐形に仕上がりました。
Sちゃんも、初めてのチャレンジ。最初は慎重に作業していたものの、芯の先ギリギリまでロウを付けていたら、指先にロウが当たってアッチッチ!大丈夫だったかな〜。 それでも、そのあと少しずつ少しずつロウに浸して形を整え、こすってツヤを出し完成させました。 こちらも、今日着ている服に似た色合いです。
Yくんは、二回目のキャンドル作り。だいぶロウが付くようになってからは、転がしたり整えたりこすったり。背の高いキャンドルになりました。上部に鮮やかなグラデーション、下の方に巾が広い色の変化・・そのバランスが面白いですね。
慎重に作業していたRくんは、2回目のキャンドル作り。 これくらいですか? だいじょうぶかな?と、最初は心配そうに作っていましたが、徐々にキャンドルの形ができてくると、今度は一階浸すごとにロウが思った以上について、かなりのボリュームに! 最後は瓶に入らなくなるほど大きくなったので、😅そこで終了となりました〜!
今年で三回目のキャンドル作りのSくん。 今年は、少しスマートに細長いフォルムを目指していたのかな。 時間めいっぱい、最後までじっくり作っていました。下の方に複雑に混ざった色合いが個性的ですね。
Rくんも、3回目のキャンドルですね。 お母さんのリクエストの色で作る・・と最初言っていましたが、 Rくんの色で作ってみて〜!とアドバイス。 自分としてはどうしたいのか? そこ、大事ですよ〜😄
昨年と一昨年の2つはボリューム満点で、なかなか自立しなかったので、今年は途中から意識して形を整えていました。つやが出て、丸みを帯びたところの複雑な色は宝石のようになっていましたよ。
Yくんは、今年で5回目! そこで、今までとはちがった形を目指したのでしょう・・なんと、高さ23㎝!(歴代最高記録かな?) ロウが温かい時に、ねじったりへこませたり工夫して、とてもうすべったい部分も作りました。 なんともユニークで楽しいキャンドルができあがりました。 なるほど、こんな形も追究できるのか・・と思うと、本当にキャンドル作りは奥が深い!
最後に、帰りの会の時に、先週完成したRくんの作品を発表しました。
お友だちの前で、できあがった箱を見せるRくん。 蓋を取ると、中には水草とオタマジャクシが入っている仕様。 みんなに見てもらいます。
両生類やは虫類に興味があるRくんならではの、作品です。 詳しい作品のご紹介は、また後日!
さて、続いて水曜日の幼児クラスの様子です。
Rちゃんと、Eちゃん、 ただ今それぞれの制作を進めています。 来週からは季節の工作に取りかかる予定なので
なるべく今日は集中して作業を進めましょう!
Rちゃんは、今日から張り子のけん玉を作り始めました。 いつも、できるかな〜?と慎重派のRちゃんですが、作り始めるととてもていねいな作業。きれいに紙が貼れているから、きっとすぐに固くしっかりとした土台ができあがるね。
Eちゃんは、木のオブジェに色を塗っています。準備までに時間がかかるEちゃんですが、すでにRちゃんが作っているのが良い刺激に・・・さっそく塗り始めましたが、絵の具の量が少ないとかすれてしまいます。 塗る量を予測しつつ絵の具や水の量を加減していく・・たくさんの経験をして段々と分かってくることなのですが、大きな作品なので、色を決めたらたっぷりの絵の具で塗って行くといいでしょう!
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★幼児クラス(年中~年長対象)は 各クラス募集中! ただし体験レッスンは、カリキュラムの都合上 11月~1月まで受け付けておりません
くわしくは、お問い合わせください
★小学生クラスは、11月現在 全てのクラスが定員のため募集しておりません
Sundayおやこワークショップ
しばらくの間、お休みします
twitter
Facebook
instagram