こどもデザイン造形教室、今年度最後の日です。
穏やかに晴れた火曜日。
2014年の1月から通ってくれていたJちゃんも。いよいよ、卒業の日を迎えました。
まだ、幼稚園の年中さんだったJちゃんが最初に取り組んだ制作は、描き初め。
墨を使って画面いっぱい、元気いっぱいに筆を動かしながら描く墨絵でした。
その後も、ほとんどお休みすること無く、いつも元気でおおらかな作品を作り続けたJちゃん。 とうとう、今日が最後の日になりました。
卒業制作は、ツリーハウス。
作品の詳細は後ほどまた、ご紹介しますが
とにかく時間がかかりました。木を作るだけでも、何日かかったでしょう!
ここでいったん完成としますが、もしかすると、家の中の家具や木にやってくる動物など・・増やそうと思えばいくつでも作って増やして、世界を拡げていけそうです。見ていると、いろいろ想像をふくらませて楽しくなっていく作品です。
他のこどもたちの様子ですが・・
Sちゃんは、ネコ型の入れ物を作っています。今日は、背中のフタ部分が落ちないように支えを内側につけました。 白い紙で覆って丈夫にし、仕上がりもきれいにしよう、と提案しましたが、 断固として それはやらない というSちゃん。そこまで言うなら・・と、任せることにしました。フタの裏側に、上下を間違わないようにマジックペンで字を書きたいというSちゃんでした。
Mちゃんは、海の生物を小さな粘土パーツにして、絵の具で色を塗りました。絵の具のチューブから出した色を最初はそのまま塗っていましたが、自分で混色した色を薄めたり色相を変えたりしながら塗ることで、海の生物らしい色になってきました。凸凹している粘土は、塗り残しが多くなってしまいますが、色がくまなく塗れるように気をつけながら塗っていくと、完成度が高まります。
Aちゃんは、モモンガの形をモチーフに、入れ物を作っています。今日は、フタに取り付ける紐を三つ編みしながら作り、その後、ボール紙の土台に、羊毛で作ってあったしっぽをボンドで貼り付け、合体させました。あと少しで完成です。
Eくんは、パチンコの板に絵の具で絵を描いています。色と色の境目に塗り残しが無いように心がけながら塗りましょう。自分で色を混ぜながら、少しずつ変化する色を塗っています。何度も塗り重ねて行くと、絵に奥行きと密度が出てきます。根気よく塗っていきましょう。
Sくんは、木のパーツに絵の具で色を塗りました。乾かしてニスを塗り、甲板にボンドで貼っていきました。
いよいよ完成が見えてきたかな?
Jちゃんは、卒業の日なので、完成させなければいけません。何をもって完成とするか?
・・粘土で木に止まっている小鳥を作って完成としました! そのあと、急いで作品表を書きました。
Aちゃんは、引き出し付きの鉛筆立てを作っています。引き出しを引っかかり無く、スムーズに出し入れできるように、何度もやすりをかけて調整しました。ピタッとさせるには根気と技が必要です。ほんのわずかな変化を上手に捉えて、スムーズに開閉できるようにしています。
そして、今日は卒業セレモニーをするために、みんなは制作を少し早めに切り上げました。
Jちゃんに、完成ほやほやの作品について、みんなの前で発表してもらいました。
発表を聞いているみんなは、1年生と2年生。まだまだ卒業なんて先の話・・と言った雰囲気でしたが、7年通ったJちゃんのちょっと照れながらの作品発表を静かに聞いていました。
ツリーハウスの細かいパーツや家具、小物などができあがるにつれ、ツリーハウスにはどんな人がやってくるのかな? 何があるのかな? と興味津々になりました。緑が加わり、小鳥がとまっているだけで、なんだか生き生きしてくるのも分かりました。
そうしていくうちに、見る人は引き込まれていくようです。作者も、そんな作品の魅力にまた、自分も引き込まれて、もっともっと作りたいと思ったことでしょう。
まさに、物づくりの醍醐味ですね。最後の制作がこのような形で完成できたことは、本当に良かったですね。
そして、これまでの努力をたたえて表彰!
オメデトウ〜〜!
Jちゃん、また、いつでも遊びに来てね!
今年の卒業生の作品は、また後ほど 詳しくご紹介しますね。 お楽しみに。
さて、
幼児クラスでは・・・・
今日で、今年度最後の日。 年長さんは、4月から小学生クラスに、年中さんは、4月から1つ進級して年長さんになります。
みんな、それぞれの制作を黙々と進めました。
年中さんのSくんは、けん玉に色紙を貼っていきました。隙間無く貼る、 ということをよく理解しているSくんなので、スムーズに貼っていくことができました。次回はニスを塗って完成!かな!
Rちゃんは、新しくビー玉ゲームを作り始めました。今日は、どんな絵を描くか考えました。色えんぴつで下絵を描きますが、背景の色を塗るときに急いでざざざ〜っと塗ってしまったので、もっと丁寧に、形や色が見えてくるように塗ろうね、と声をかけました。
年長さんのSくんは、額の4スミに色紙を貼って全体にニスをぬって完成。版画と合体させました。
というわけで・・・・
今年度も、無事 終了いたしました。 どうもありがとうございました。
昨年からの一年間は、コロナと闘う一年間でもありました。
感染予防対策にご協力をいただき、本当にありがとうございました。
緊急事態宣言が明けたとは言え、まだまだ引き続きこれまでと同じ緊張感で感染対策をし、過ごしていかなくてはいけません。
改めて気を引き締めて新年度を迎えたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室 3/24〜4/5は春休みです
★幼児クラスは 各クラス募集中!(4月から新年長・新年中対象)
体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにご予約ください 📩
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりません
4月以降も満席となっていますが、キャンセル待ちのご登録をされたい方はお問い合わせください 📩
Sundayおやこワークショップ
しばらくの間、お休みします