ビー玉ゲーム 2021/5/12完成
塗る色にこだわってこだわって・・何色も何色も重ねて・・
そうしてできあがった ビーダマゲームです。
板の側面の点描。 側面をぐるりと塗っておしまい!とする子も多い中、Sちゃんは 混色して作った色を点描で重ねて側面を埋めていったのでとても時間がかかりました。
また、色見本のチップを見ながら混色を重ね、目指す色に近づけていきました。こだわり抜いた絵なのです。
うちゅうへしゅっぱつ さち(小学2年)
制作期間 2020年11月~2021年5月 小学1年~2年
■くふうしたところ
いろんな色をつかったところと、よこにいろいろないろをつかったところです
■むずかしかったところ
くぎで じゃまをつくったところです
■はっけんしたこと・きづいたこと
いろんな色をつかうときれいになったことです
■だれにあそんでほしいですか
ともだちの こうくんです
明るい色から塗り始めましたが、納得のいく色を作るまでが長かった! 何度も何度も混ぜては塗り、その上からまた塗り・・
朱色も、ターコイズブルーも! それぞれ、色チップと見比べながら、色を混ぜ合わせました。
絵の具は ずいぶんバケツにも流れて行ってしまったけれど、苦労した分 Sちゃんだけのオリジナルカラー満載になりました。
宇宙をイメージして描いた下絵の背景は黒。
しかし黒といっても絵の具のチューブから出したそのままではなく、黒にもたくさんの種類があることを知ってほしくて、色チップを見ながらその違いを確かめ、そして黒に少しずつ青だったり黄色だったりと、色を混ぜてはオリジナルの黒を作ってその差を感じてもらいました。そのうち、自分で何色も何色も作っていったSちゃん。絵を完成させるのに、たくさんの時間を費やしました。
色の積み重ねを、じっくり鑑賞していただきたい作品です!
そこには、Sちゃんの試行錯誤した時間がしっかりと詰まっています。
そしてその時間は、必ずSちゃんの心の中に記憶されて次に活かされていくことでしょう!
次に作る作品には、Sちゃんのどんなこだわりが表現されるのかな? 楽しみです!
⭐️制作の様子は、2020年11月〜2021年5月 水曜日クラスの日記で 見ることができます
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★幼児クラスは 各クラス募集中!(年長・年中対象)
体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにご予約ください 📩
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりません
キャンセル待ちのご登録をされたい方はお問い合わせください 📩
Sundayおやこワークショップ
今年度も しばらくの間、お休みします