« ちいさなてんらんかい 2021 無事終了! | トップページ | 張り子のうつわ どろがついたかぼちゃ  2021/7/2完成 »

2021年8月 2日 (月)

ちいさなてんらんかい 2021 

 

今年の ちいさなてんらんかい が終了して 早くも一週間が経とうとしております。

ちょうど展覧会の前日、オリンピックの開会式があり、その後オリンピックのテレビ放送は毎日毎日! 
そして、新型コロナ感染者数もビックリするほど激増中・・・・
え??!そろそろ5000人越えちゃうとか??💦   いや、まさかそこまではいかない!!??

これは、予想を大幅に超えたスピードですね。 
どうぞ皆様充分にお気をつけてお過ごしください。 


さて
展覧会が終了し、
アトリエ内を展示会場からまた、作る場へと戻し・・各作品をそれぞれのご家庭へとお返しし・・・

少しずついつものアトリエに戻っています。 すっかり展示は終了してしまったのですが
今年の会場内の様子をこちらの日記ブログでご報告しておこうと思います。



Img_9311

 

 

今年の展覧会では、やはり 卒業制作が一番の注目作品だったようです。
3月に卒業したJちゃんの作品 マジックツリーハウス は、家の中をのぞき込んだり、木の形をじっくり観たりと、みなさん時間をかけて鑑賞していました。

 

 

 

2d05c6efaec045279f123edb56a05765

 

 

 

夜、アトリエのウィンドウから中が見えますが、そこでもマジックツリーハウスは中心的存在でしたね。
奥には、てんのくも も天井から下がっているのが見えますね!

 

 

 

Img_9319

 

3月に卒業したHちゃんの卒業制作 一日に100人以上の人がおとずれる 台所区 も、みなさん じ〜〜〜っと見つめて、ストーリーを追っかけていました。
細かさとかわいらしさと場所の名前の楽しさは、年齢を問わず観る人を釘付けにしたようです。
額も、絵と合わせたデザインですね。



Img_9301

 

 

こちらも卒業制作。花のスケッチ
Kちゃんの作品です。 一瞬こどもたちの作品とは別物の作品として飾ってあるのかと思ってしまった!というご意見も・・!
初めて ペンと透明水彩を使ったKちゃんでしたが、そんなことは微塵も感じさせないほど細かいところまで丹念に追ったスケッチに、みなさん感心していました。

 

Img_9348

 

 

こちらも、卒業制作! Mちゃんの作品 りんご河原 
太陽やカラフルな石、りんごの木などの表現に人気が集まりました。ジオラマにはオリジナルのストーリーも付いているのです。

 

Img_9255

 

 

今年は、全体に見渡しやすいレイアウトになったかな?
夏休みボックスと、素材版画がずらり!

天井から吊された作品も!
展覧会ならではの展示でした。


Img_9296
Img_9258
Img_9381

 

今年は、バリエーションがあって、盛りだくさんでした。
一つ一つの作品に、いろいろな方からのメッセージがまんべんなく集まりましたよ!それだけ、心に響く作品が多かったのだと思います。

 


Img_9251_20210802153301

 

 

額を作らなかった、あるいは、作る時間がなかった・・という作品もありますが
お家で、フレームに入れ替えてみてください。もっともっとグレードアップして、とっても素敵なアート作品になります!


 


Img_9252_20210802153301

 

Img_9253


建築模型、モビール等 立体的な作品も、種類が増えました。


 


Img_9367_20210802153001

 

 

おなじみ けん玉も、個性があふれています! 作るこどもたちによって、まるで違うデザイン!そこがステキですよね。

 

Img_9254

Img_9339_20210802154101


 

展覧会で、こどもたち同士の作品が隣り合って また新しい空間を作り出していたところもありました。
そんなところが、展覧会の醍醐味でしょうか。
会場ごと、楽しんで観ていただけたら・・と思います。

こちらで、ご紹介できなかった作品も、たくさん!
来年に期待大の、制作中 作品もたくさん!

来年は、どんな作品に出会えるでしょう?
コロナはおさまっているかな・・
いや、おさまっていてほしい!!


8月いっぱい、こどもデザイン造形教室は夏休みになります。
都内の美術館・博物館などは、予約制のところもありますが、概ね開館しているようです。
緊急事態宣言下の東京近郊ではありますが
ぜひ、美術館や博物館、あるいは自然とふれあえる場所などで、たくさん観て、感じ、考え、吸収して刺激を受けてきてくださいね。

その経験が、作品に反映されてくるかな?と思っています。



最後に、
ちいさなてんらんかい 全体を通しての感想やご意見をご紹介します。

いつも、本当に温かいメッセージをありがとうございます。
デジタル全盛の時代ですが、たとえ会場内での走り書きだとしても、手書きのメッセージは本当に心に響きます。

・どの作品にも、作者の愛が沢山詰まっているのがわかります。何歳になってもずっと創造も想像も続けてほしいなぁと思いました。ありがとうございました。

・どれも作品がすばらしく我が子も数年したらこんな作品が作れたら嬉しいです。素材や色が豊かで楽しめました。

・何年もかけてつくった大作をみるのが楽しかったです。やりたいことがそれぞれ違ってわくわくしました。

・いろんな人の作品がたくさんみれてうれしいです。

・今年もとてもすてきな作品ばかりで見ごたえがありました!子は卒業してしまいましたが、来年も伺いたいです。

・それぞれの作品すべて細かく作っていて、みなさんの努力と個性が感じられてすごいと思いました。

・とても見やすくディスプレイされていて良かったです。どれも色づかいがすばらしくてきれいで感動しました。

・毎年、こちらのてんらんかいを楽しみにしております。コロナ禍で楽しみが少ない中、本日はとても楽しいお時間をありがとうございました。

・皆さんおひとりおひとりの個性がいろいろな形や色によって表現されて感心しています。とても楽しい展示会です。一生懸命がんばった様子が伝わってきました。すばらしかったです!!

・新しい視点に気づけたり面白いです。

・同じモチーフでもバリエーションが豊かで楽しめました。5.6年生になると非常に上手くまとまった作品になっていたと思います。



温かいお言葉を本当にありがとうございました!!

 


« ちいさなてんらんかい 2021 無事終了! | トップページ | 張り子のうつわ どろがついたかぼちゃ  2021/7/2完成 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ちいさなてんらんかい 2021 無事終了! | トップページ | 張り子のうつわ どろがついたかぼちゃ  2021/7/2完成 »