2021/09 木曜日の造形教室・幼児・小学生クラス
9月最終日。
夏休み明けから、あっという間でした。
8月でも肌寒く長袖を羽織る日があったり、9月末という本日は蒸し暑くて半袖Tシャツ。
明日からは、10月。衣替えという季節の節目でもありますが
最近の気候変動は、動物の勘や五感をも鈍らせるような感覚がありますね。
これからは、9月10月の季語や時候の挨拶も変わってくるのではないでしょうか・・
さて、木曜日のこどもデザイン造形教室。
小学生クラスでは、夏休みボックスに、集めてきた素材を貼ったり、各自のテーマに沿ってパーツを作ったりしています。
Kちゃんのテーマは「和」だそうです。持ってきた素材をデザインカッターで切り抜いたりしながら、貼り込んでいます。
Mちゃんのテーマは「宿題」。箱の中に自分の部屋を再現するべく、床を貼り込んだり、斜めに置いた床に合わせてテーブルの脚を切ったりしていました。貼る順序を考えたり、床に合わせて角材に斜め線を引いたりと・・高度な作業です。
Sちゃんは、初めての夏休みボックス作り。周りでは、学年が上の子たちが自分の課題をクリアするために先生に質問したり、あれこれ言ったりと騒がしいときもあるのに、淡々と自分のペースで作品作りをしています。惑わされない制作姿勢! さまざまな技法にも、こうするといいよ というアドバイスに素直に取り組み吸収しています。
Kちゃんは、完成のイメージがあるようで、「こうしたい」という強い気持ちの元、制作しています。こういうときのKちゃんは、とても集中していて、制作も進んでいます。イメージしながら制作することは、とても大切ですね。夏に買ってもらったスケボーのミニチュア版を作りたいようで、薄い板をスケボーの形に切り取り、温めながらわずかにカーブさせていました。
Kちゃんは、周りの様子に合いの手を入れてしまうという癖(?)があるのですが😅、同時に手も動かしています。(ホントは手だけ動かしてほしいところですが) 写真とパーツを組み合わせて新しい形を作ったり、細かい作業を楽しんでいるKちゃんです。
Yくんは、黄色の素材をたくさん集めてきました。素材のジャンルはバラバラでも、色が共通なことで、まとまって見えてくるようです。まだ、レイアウトまで行っていませんが、箱に固定する前の準備をしていました。スーパーボールにワイヤーを差しテグスを結んだり、プラ板と円筒を組み合わせたり・・これらがまとまるとどんな世界観になるのかな? 楽しみです。
木曜日のこどもたちは、それぞれテーマをしっかりと持ちながら制作しているようです。
ぶれずに、集中して完成させてほしいと思います。
そして、幼児クラスのRちゃんは・・・
Rちゃんも、テーマを絞って素材を集めてきました。そして、作るときもイメージしながら作っているようです!
夏休みに、星の王子様ミュージアムやプラネタリウムに行ったRちゃん、星や宇宙、空をイメージするモノを中心に構成しています。時間はかかるかもしれませんが、完成までぶれずに作っていこう。
アプレットプラス http://aplt.jp/
こどもデザイン造形教室
★幼児クラスは 各クラス募集中!(年長・年中対象)
体験レッスンは、ご希望日の一週間前までにご予約ください 📩
★小学生クラスは、現在 全てのクラスが定員のため募集しておりません
キャンセル待ちのご登録をされたい方はお問い合わせください 📩
・Sundayおやこワークショップ
コロナ禍のため、残念ですが今年度もお休みします